• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセルマクロによる条件の条件の件)

エクセルマクロによる条件の件

このQ&Aのポイント
  • エクセルで条件のマクロを作成し、ComboBoxの値によって別のComboBoxにアイテムを表示させたい。
  • ComboBox1でSS400,SGPを選択すると、ComboBox2には何も表示されない。
  • どうすればComboBox2にアイテムが表示されるようになるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.2

Private Sub ComboBox1_Change()   ComboBox2.Clear   Select Case ComboBox1.Value     Case "SS400,SGP"       ComboBox2.AddItem "丸棒"       ComboBox2.AddItem "等辺山形鋼"     Case "SUS304"     Case "PVC,VP"     Case Else   End Select   If ComboBox2.ListCount > 0 Then     ComboBox2.ListIndex = 0   End If End Sub Private Sub UserForm_Initialize()   ComboBox1.AddItem "SS400,SGP"   ComboBox1.AddItem "SUS304"   ComboBox1.AddItem "PVC,VP" End Sub ComboBox1で SS400,SGP を選択しても・・・・ComboBox1_Change()イベントでの処理。 ただ、単純に AddItem しても、どんどん、増えるだけ。 ですから、クリアする必要がありそうです。 先頭のアイテムを選択された状態にするには ListIndex を先頭(=0)にすればいいです。 付け加えるならば、"SUS304"と"PVC,VP"が選ばれた時の処理も必要と思います。

masango
質問者

お礼

とっても役に立ちました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#42041
noname#42041
回答No.1

ComboBox1のChangeイベントにIf以下の3行を書かなければ選択後の判断にならないためお考えの動作になっていないと思います。

masango
質問者

補足

早速の返事ありがとうございます。 自分がマクロ初心者で申し訳ないのですが、もう少し具体的に教えて下さい。よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A