• ベストアンサー

ホームページビルダーのhtmlの件

ビルダー10を使用してまして、PCはウィンドウズXPです。 先日、あやまってビルダーをアインストールしてしまい、全部が削除されてしまいましたが、外付けHDDに保存をしてあったので良かったのですが、HDDを開いてみましたら、保存データの名前の後にhtmlが付いていませんでした、 そしてデーター名の前に「e(エクスプローラのマークで青っぽいカラー)」でその後にデーター名があって、その後にはhtmlが付いていません。 でも、FFFTPを見るとhtmlは付いていましたが、これでもよろしいのでしょうか? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • metis
  • ベストアンサー率52% (86/165)
回答No.1

>そしてデーター名の前に「e(エクスプローラのマークで青っぽいカラー)」でその後にデーター名があって、 これは疑問じゃないのかな?まぁ一応。 そのフォルダを開いた状態で、[表示]メニューから、[並べて表示][アイコン]辺りをクリックしてみてください。 データ数が多すぎる場合は、こういった風に一つ一つのファイルアイコンの占める割合を減らして多くのファイルが見えるようにします。 >保存データの名前の後にhtmlが付いていませんでした、 [ツール]->[フォルダオプション]->[表示]タブ->[登録されている拡張子は表示しない]のチェックを確認し、入っているなら外す->[OK]で閉じる こちらをやってみて下さい。 FFFTPで見た時にhtmlが付いているなら大丈夫ですが、拡張子を表示しないメリットも無いとは言えないのでそういう設定項目が存在します。 だめなら補足を下さい。返答は遅れるかもしれませんが…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A