• ベストアンサー

イヤホンの長さの違い

iriverのプレーヤーに付属のイヤホンですが、右が左に比べて異常に長いのが気になります。 長さの調節ができないので、自宅で聞くには問題ないのですが、外では首のあたりに線がだぶついてしまいます。 これは気にすることがおかしいのでしょうか。それとも調節の仕方ってあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekezou05
  • ベストアンサー率40% (211/527)
回答No.1

片方が長いのには理由があります。 これはケーブルを首の後ろに回して装着するためで、これにより耳から外れてしまっても首に引っかかって落下しないという目的があります。 ということできちんと首の後ろに回してから装着すれば、長さの違いは気にならないと思いますよ。

pekinies
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、そういう意味があったんですね。 教えていただきたいのですが、首の後ろに回して装着しても、耳から外れたら落下しませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pekezou05
  • ベストアンサー率40% (211/527)
回答No.2

#1です。 ちょっと言葉足らずだったので補足しますね。 落下しないというのはあくまで外れて床に落下しないという意味です。 耳から外れても耳の中に納まっているという事ではありません(^^; で、一応床に落ちないという事について補足しておくと、本体から伸びているケーブル(分岐する前)は通常体の前側にありますよね。 そして、分岐後の「LEFT」はそのまま左耳に、「RIGHT」は首の左側から首の後ろにまわった後に右耳に装着されます。 これならば耳から外れても、右肩もしくは少なくとも左肩に引っかかるので床に落下しません。 以前はこのタイプのケーブルがホトンドだったのですが、最近は左右同じ長さのものも多いですね。 首に回す人減ってきたのかな???

pekinies
質問者

お礼

2度も回答していただきありがとうございます。 pekezou05さんの説明は理解していたのですが、すぐに落下しないということだったのですね。 ためしに首のうしろにまわして右側をつけたのですが、いまいち。何か気持ち悪いです。といって、前からまわしても長さがちぐはぐで気持ち悪いし。最近のタイプは長さが同じものがあるということですので、購入検討したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A