※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:劇場の特徴)
劇場の特徴と座席情報
このQ&Aのポイント
初めて新国の大劇場に行きます。バレエを観るため、友人から1枚のチケットを譲ってもらいます。
新国立劇場は東京文化に比べて座席に傾斜があるため、前列でも前の人の頭が気になりにくいです。
9列目で端の席は東京文化よりも遠いですが、舞台の全体像を楽しむことができます。
初めて新国の大劇場に行きます。バレエですが、友人達が都合が悪くなり1枚譲ってもらいます。連番でないばらばらのチケットが2枚あって、2列目の左から8-9番目あたり(センターブロック左より)と9列目の左から5-6番目(左ブロック)。
(1)東京文化には良く行くのですが、東京文化は前列2~3列目ですと客席に傾斜がなく、前の人の頭がすごく気になることがあります。最前列は良く見れます。
新国立は、2列目から一応傾斜はあるとのことですが、前のほうは傾斜がゆるくてやはり前列の方の頭が気になったりしますか。(友人も新国立に行った事がないのでよく判らないのです)
(2)この劇場の9列目で右よりの端の方の席と言うのはどういうかんじですか。東京文化などと比べてかなり遠いと聞いたことがあるのですがどうでしょう。宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございます。初めて質問したのですが、見知らぬ私にお返事いただけて感激です。2列目にしました。センターのベストな席はなかなか取れないし、劇場によってかなり見え方も違うのでガッカリする時があります。この前、とある劇場に行った時は舞台装置が特殊な事もあって、大失敗でした。ダンサーのつま先が見えないしダンサーが寝ころぶ(?)と視界から消える・・・・。新国は9列目あたりの方が傾斜が緩やかなのですね。劇場調査もかねて楽しんできます。ドンキーですので、寝転ぶ振りもないと思いますし。
補足
新国、行ってきました。前から2列目、右よりのセンターブロック。 よかったです。感激しました。つま先もばっちり。私の彼(???)の顔もばっちり。本当は2回くらい続けて観たいけれど、また日本に来てね、と願うばかり。 アドバイスをありがとうございました。