• ベストアンサー

占い入門

はじめまして。 最近、占いの勉強を始めようかと思ったのですが 霊感など特殊能力はもっていないので勉強で培える種のものに取り組みたいと考えています。 勉強するにあたって理解しやすくその上的中率のよい、なんて都合のいい占いってありますか。 またプロ・アマ(趣味)の方、問いませんので ご自分がメインで使用しておられる占い、そして数ある占いの中から何故いまの占いを勉強しようと思ったのかきっかけ等お聞かせ願います。 もし、よろしければオススメ指南書等もあわせて教えて頂ければ幸いです 宜しくお願いいたしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jill1207
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.4

私の場合、母の叔父が霊能者だったり、していますが、本来、霊というものは科学的に証明されていてありません。写真などは残像のどが殆どですから。。。ただこの世の中で一番いけないのは生霊と言って気孔の中に存在します。潜在意識や波動などその様なものを感じるのが強い感のよい人を霊能者と言います。霊能者は勘がよく相手の思ってることをその人が感じ取る何かを基に潜在意識で感じることができる人ですね。ですから霊感がある占いしさんは、鑑定をするとぐったりしてしまうとよく聞きます。 霊能者でなくても鑑定はできますが、察しのよい人になるべきだと思います。 人間の真理を学び、相手がどのような気持ちで着ているかが、座ったとたんしぐさや、目の位置座り方、肌の色、唇の色艶などで相手の事を読み取ります。字の書き方にも本人の気持ちが込められています。 マッサージ師の養成所に通うのもいいです。 いろいろな人を人間見たり触ったり相手の気持ちになって話す訓練をします。 Tarotなら78枚の意味を全て覚え、いろいろな人を鑑定しながらっ的中率を高めます。 ホロスコープは育成用のソフトがあります。手相は本を読んで覚えます。 私は小学生の頃から占いをしますが、 占い師の答えなければならない事は、 安心させて、事実と結びつけ、勇気付ける事です。 なぜ、この人鑑定をはを受けたいのか? と言う真理を知り(察して)話す必要と、ある程度ストリーテーラーでないといけません。 貴方はどうして占うのか? それがきちんとしなければ、占ってはいけません。 占いは気を採られますし、納得いかなかった場合は転地が変わるほど、激怒する人もいるのです。 苦労した事がない人に占い師ははっきり言ってなってほしくありません。 

kuromitsutou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 jill1207さんはプロなんですか。一回見てもらいたいです 占い師の技術だけではなく、精神的な方が大事だったりするんですね 相手の気持ちを察するというのが肝心なようですね いろいろと詳しく教えていただきありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

易でもタロットでも、占いを統計学としてではなく、アカシックレコードの翻訳機と認識している人というのは、概して的中率が高いですね。道具はあくまで霊感を補うものという発想です。つまり練習するべきはアカシックレコードにいかにしてつながるかということであって、道具の使い方ではないと。例えば本筮易の石井清龍先生は明確にそれを意識しています。アカシックレコードにつながる方法は実は占いの道具の使い方を覚えるよりも簡単です。眠らない程度にリラックスするだけ。睡眠と覚醒の境目の意識の状態を保つのです。私の主観ですが、占いを統計学ととらえている占い師というのは、概してカウンセリングの道具として占いを利用している人が多いように思います。霊感なき占い師は占い師にあらず。単なるカウンセラー。アカシックレコードにつながる方法についての文献は如月マヤさんの著作がよいと思いますよ。その筋ではわりと有名ですから。

kuromitsutou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は占い師はカウンセリング的要素はあっていいと思ってるのですが・・・ アカシックレコードは初耳なので、参考本も教えて頂いた事だし調べてみます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojagyu
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.2

占いの本は知識としていろいろ持っていますが、 自分で鑑定するのはタロットです。 私にとっては複数のカードを読んでこれからどうなるのか ストーりィを組み立てて行くという行為が魅力的に移るのです。 別に霊感などないし、単にカードを機械的に見ていくだけでも そこそこ当たりますし、意外な結果が出ることもあるし… あとは、単にカードが好きなんです。 イラストを見ているだけでも楽しい。

kuromitsutou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勉強として知識としてじゃなく 眺めてるだけでも楽しいというのはいいですね。 参考にさせていただきます♪ 知識としての本も気になるところです・・・f^_^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crow2222
  • ベストアンサー率26% (30/115)
回答No.1

見る内容によって 的中率は違うんじゃないでしょうか?

kuromitsutou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 占いは奥が深いので、長年かけて勉強するものだと思ったので できる事ならよく当たるとされる占いを勉強したいなと思っただけです・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A