• ベストアンサー

音質で、本体はどの程度影響を与えるのでしょうか?

いつもお世話になっております。ipodを買うかshuffleにするかで迷っていまして、音質の差がなければshuffleにしようかと思ってます。そこで質問いたします。音質はイヤホンでほとんど決まるらしいのですが、本体はどの程度影響を与えるのでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chrometta
  • ベストアンサー率56% (68/120)
回答No.6

一般的にオーディオはそれぞれ”ある程度”のものなら音の出口であるスピーカー・イヤホンに変えた方が効果が大きいです。 たとえば合計金額がほぼ同じshure E2+kenwood HD30GB9とshure E4+ipodを比べてみると圧倒的に後者の方が良い音にきこえます。 つまり費用対効果でいえば圧倒的にイヤホンの方が大きいのです。(もっとも三万程度を越えてくるとイヤホンのコストパフォーマンスは落ちてきます。) またipodとsonyウォークマンの音質比較ならまだ理解できますがipodとshuffleの比較はあまり意味をなしません。 なぜならnano、無印、shuffleはそれぞれ用途が異なり、音楽を聴くスタイルによって違うものを選ぶ必要があるからです。 音響的には液晶などのノイズ源がないshuffleの方が優れていますが微々たるものです。 持っているすべてのCDを入れる&動画をみるなら無印、使いやすさと有る程度の容量をとるならnano、手軽さを求めるならshuffleを選択すればいいでしょう。 ちなみに個人的な感想ですが本体はkenwood>>>>sony>>ipodの順によくなります。 ipodは最近ましになってきましたがまだアンプ部分の作りの甘さが否めません。 ただhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3065907.html​に書いている方がいるようにもともと味付けをしない音作りなのでその点は当たっています。 対称的にsonyは”造って”いるような音が特徴です。 これは安いイヤホンを使っている場合、素人にはどうしてもそちらの方がよく聞こえてしまいます。 ただ高音質イヤホンを使っているとかえってその造っている音がじゃまになるので自分はあまり好きではないです。(もっともipodに比べればましですが) まずはイヤホンに二万円ほど投資してshure e4やetymotic research er-4などをかって、それにある程度の本体をつなげば後悔することはまずないと思います。 最終的に音の判断は個人の主観に依存します。 質問者さんもこれらの回答を鵜呑みにせず自分の耳で試聴してみることをおすすめします。 他人がなんといっても本人が気づかなければ問題ありませんし、先入観が植え付けられてかえって判断を誤ることもあります。 購入した後に「買ってよかった」と思えるものに巡り会えるといいですね。

noname#32734
質問者

お礼

こんばんは。回答ありがとうございます。 イヤホンを変えたほうが効果大きい、3万円からコストパフォーマンスが落ちるなど、非常に参考になりました。 また、本体の評価も教えてくださり、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.10

#9です。 >5000円以下の安物MP3プレイヤーはさすがに「音質」も悪くなりますよね・・・・・? 当然安いものは部品も安いものを使うしかありませんから、犠牲になる部分が出てきます。ただ、PCの部品と同じでこの手の回路などはある程度汎用品があると思うので、例えば1万円以下など一定のライン以下ならどれも似たような部品を使っている可能性はありますね。 同じ1万円でもiPod shuffleぐらい大量に作られているものなら、かなりの大量購入でコストダウンできますから別ですが、弱小メーカーの製品ではそれもできません。

noname#32734
質問者

お礼

やはりあんまり安いとよくなさそうですね。 その点大手は大量購入でコストダウンですか! なるべく有名なメーカーのを買おうと思います。 ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.9

自分は、本体の機能よりもビットレートやイヤホンなどの影響の方が大きいと思います。 また、コンピューターメーカーか音響メーカーか、ではなく、日本か海外かの違いが大きいと思います。 いわゆるドンシャリ音をありがたがるのは日本だけのようで、日本メーカーのイヤホンやヘッドホンのレビューに多い「典型的なドンシャリ型」という表現は、海外メーカーの製品のレビューでは激減します。 本体も同様で、存在する音をどこまでそのまま再現するかがメインなのであって、特定の音域を強調したり、圧縮して失われた部分を想像して追加したから高音質と言えるのか、は微妙な所です。また、そのような音質補正機能を作動させると連続再生時間が大幅に減少し、メーカーによっては半分以下になる製品もありますから注意が必要です。 またそれをしたとしても、電車や車の中など騒音に混じって聞く時にどこまで意味があるかも考えないといけません。 本題に戻りますが、iPodとshuffleは利用目的が違うものだと考えた方がいいと思います。ですから車の中で聞く、何を聞きたいという聞き方がしたい、という場合はiPodかnano、ジョギング中に聞きたい、曲を選んで聞けなくてもいい、という場合はshuffleでしょう。 うちにはHDDタイプのiPodもnanoもshuffleもありますし、他のメーカーのものもありますが、使い方によってその日持ち出すプレーヤーを替えます。

noname#32734
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。 本体はたいして影響を与えないとのことですが、5000円以下の安物MP3プレイヤーはさすがに「音質」も悪くなりますよね・・・・・?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabehashi
  • ベストアンサー率48% (189/389)
回答No.8

音質に関しては、誰かに聞いて正解が得られるものではないと思います。 まずは自分で聞いてみて、この人の書いていることは自分の感覚に合うとか、この人の言っていることは偏見に過ぎない、と判断するかはあなた次第です。 (書かれていることも、あくまで個人の意見ですので、それを鵜呑みにはしない方がいいでしょう。) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3065907.html で説明しているAACの128kbps VBRの音質については、1万円程度のイヤホンだと本当に確実に判別できるのかどうかは、イヤホンを購入予定なら、実際に自分の耳でABXテストをして確認してみてください。劣化を認識できる場合でも、屋外で聞いて気になるものかどうかも分かると思います。 テストのやり方は、以下のサイトに書かれています。 http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html 個人的にはABC/HR for JavaのABXテスト機能をおすすめします。 (その質問で、ある方が安いイヤホンでは128kbpsと320kbps(またはWAV)の差が分からない、としています。その方は自分の耳が悪いことも認めているようです。又は音質チェックなどせずにレビューを行っているかでしょう。iTunesのAACエンコーダーの320kbpsでもステレオ像に問題があるのは仕様ですので、320kbpsを使うならLAMEでも使った方がいいでしょう。異常があるといっても全部の音源でステレオ像の異常を認識できるとも思えませんが。) 100円のイヤホンをどんなプレーヤーで再生しても悪いことにかわりはないように、イヤホンが最も重要です。 (ダイソーの525円イヤホンは、慣らせば篭りもなくなり素直ないい音です。T20がもったいないということはないです。)

noname#32734
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

NO1,5の者です。 5のお礼にある質問ですが、そのとおりです。(実質、人が聞く範囲で気になるのはそれぐらいだという意味で。) で、もう少し詳しく言うと、大抵の音響機器メーカーの物は、 何かの媒体に保存すると多少の違いはあってもほぼ確実に発生する「極高音や低音の部分が飛んでしまう部分」や「音と音の間をつなぐ部分のごくわずかな切れ目」を、 再生時に補う機能が働くようになっています。 これが「appleはコンピューターメーカーなので元の音源を素直に表現」しているために、そういった機能がありません。なので、音がスムーズに流れない場合があるので、音質が悪いように感じるのです。

noname#32734
質問者

お礼

こんばんは。回答ありがとうございます。 >>5のお礼にある質問ですが、そのとおりです。 >>で、もう少し詳しく言うと・・・ 非常に参考になりました。やっぱりipodはイヤホン除いて、若干音質が悪そうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

NO1の者です。 >ipodの音質が悪いと言われていますが、あれはイヤホンが悪いのですか?それとも本体も悪いのでしょうか? 率直に言えば、本体です。 やはり、音質はSO○Yとかの音響機器メーカーの方がいいとは思いますよ。 でもまあ、目も当てられないほど悪いわけではありませんので。 それなりに聞くことはできますよ。

noname#32734
質問者

お礼

ええぇーーーー!それって本当ですか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3065907.html で質問したときに、 >>イコライザーを使った時の音が好みだという人には向かないでしょ  う。 >>appleはコンピューターメーカーなので元の音源を素直に表現すろこ とを目的にipodを作っている気がします >>iPodが他のDAP(デジタルオーディオプレイヤー)と比較して音質が 悪いと言われているのは、そのフラットな再生能力にあると思いま  す。 このように答えたでたのですが、間違ってるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

比べる対照によって差が出たり出なかったりします。 第二世代からiPod ShuffleはiPod nanoと同じデコードチップを採用しているそうなので音質の差は無いと言っても良いかと。 No3の方の言うように、イヤホンなどの影響の方が大きいと思います。

参考URL:
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2006/11/l_news061109_0101.html
noname#32734
質問者

お礼

shuffleはnanoと同じ音質とのことですし、1万円のイヤホンと1万円のshuffleでも買おうかと思います。ありがとうございます~~。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.3

イヤホンのほうが影響は大きいでしょう。 お店で聞きくらべてみるといいですよ。もちろん極めれば当然本体にも妥協は許されないのですが、そこそこでいいのなら(そもそも携帯音楽プレーヤーなんだから)本体はこだわらなくてもいいと思います。

noname#32734
質問者

お礼

ほぅほぅ。イヤホンのが大きいのですか~。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

イヤホンと本体は相乗効果だと思います。 本体が悪ければ、イヤホンが良くてもいい音は聞けません。 もちろん逆の場合もいい音は聞けません。 と言う事は、どちらもいい物を使ってこそいい音が聞けるのです。 イヤホンによって音質が左右されるけど、本体には殆ど左右されないという事はありえません。どちらも非常に大事なものです。 そこで、予算が厳しいようであれば、金額の高い本体を先に良い物を買っておく事をお勧めします。 イヤホンは、比較的(本体に比べて)安いため、買い替えが容易に出来るからです。 チョッとでも良い音質を追求するのであれば、音の入り口、演算、出口すべてこだわる必要があると思います。

noname#32734
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やはり両方必要なんですね。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ipodとshuffleでは、基本的に会社も企画もほぼ同じようなものだと思うので、その二つでの音質の差というものはほとんどないと思いますよ。

noname#32734
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。差はないですか。ならばshuffleがお買い得ですね(^-^) ちなみにipodの音質が悪いと言われていますが、あれはイヤホンが悪いのですか?それとも本体も悪いのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A