• 締切済み

ヤフオクの落札者が商品を直接取引してくれないか?と・・・

ヤフオクでちょっとした物を落札した落札者が、その商品を直接受け取り、その際清算もしたいため、どこかで会えないか?と行って来ました。もちろん、支払方法を事前に商品説明に書きましたけど、その方法では支払いすることが出来ないと言ってきました。 直接会うなんて言語道断です。 はっきり断ったら、 「あなたは私を騙そうとしていませんか?あなたの銀行口座番号は 使われていません。何度銀行から送金してもエラーになります。 これは詐欺の手前です。私は怖くて怖くて、ノイローゼになるかもしれません」 以上の返信がきました。この落札者、数百回以上取引経験もあり、評価も上々です。 みなさんならどうしますか?

みんなの回答

  • sanja
  • ベストアンサー率20% (34/165)
回答No.4

私は何度か直接お会いして取引していただきましたよ。 >直接会うなんて言語道断です。 そこまでこだわる理由がいまひとつわかりませんが、口座に送金できないと言ってるのだから、もう少し柔軟に対応しても良いと思います。 落札者にとっては送料やら手数料やらかかるし、何より会って直接取引してもらった方が商品は手渡しできるし、お互いに安心ではないのでしょうか? どうしても直接取引は嫌だと思っていらっしゃるなら、口座番号の確認とか、他の口座にしてもらうとかしてもらった方が良いのではないでしょうか…

noname#32765
質問者

補足

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。ちょっと補足させてください。私が何故、直接の取引をしたくないかと言うと、 1.出品時に必ず読んでくださいねと言う”お願い事項”を書いています。その中に、落札後の支払方法の変更は遠慮してください、や発送方法の変更も・・も含まれています。その代わりといっては何ですが、振込方法は4種類提示してありますし発送方法もかなり柔軟な対応をしています。 2.以前、落札者としてあるチケットを落札しました。出品者は書留での発送を約束しましたが、突然、「ミュージカルが始まる前、事前に手渡ししたいので、どこかの喫茶店で会いましょう」と言ってきました。 これは大変怖かったですし、私にも色々用事があります。一人分のチケットを落札したため、こういうことになったのかな・・とも思い結局、行きませんでした。 対面販売ではないオークションは色々な人がアクセスしてきます。もちろん全員が悪いのではなくて、事前に問題を回避できるならそれに越したことはないと思います。今回のこの方は、複数回にわたり、色々な質問、要求をしてきた挙句、最終的に、「あなたの口座は虚偽だ!」という類の逆切れプラス被害者メールを出してきました。 くどいようですが、人には色々事情もあります。手渡しをするとなれば、ある程度の時間を用立てたり。待ち合わせの場所も自分本位では選べなかったり。 もともとオークションは、手渡しが原則ではないのですから。そして、明らかに怪しい、人を困らせようとする落札者もいると思います。 嫌な思いを一度もされていない方は運が良いと思いますが、私は過去にもイタズラ落札を何度もされました。(ですので、直接の取引に皆さんが賛同されているのには、正直驚きました。) とにかく、この人物に対しては、また何やら逆切れを言ってきたので、 先ほど、キャンセルしました。 色んなご意見、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.3

口座番号間違いはよくある事 読み違いがあるとか勘違いとか 名前もフリガナ全てつけましたか? 自分では読める漢字でも相手には読めない場合もありますよ 他の口座指定してもいいのでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • new_hope
  • ベストアンサー率49% (513/1032)
回答No.2

僕はカメラやパソコンなど高価なものを何度も出品したり落札したりしていますが、家が近い場合は直接取引をお願いしていますよ。取引が早いってのが一番の理由です。あと、そのほうが送料が安上がりですし、梱包の手間も省けますし、カメラなんかだとその場で現物を見てもらえるのでトラブルになりません。 出品者に都合が悪くて無理だ断られる場合もあって、そういう時は素直に振込みと宅急便で取引しています。自分が出品者で直接取引に応じることもよくあります。 もちろん都合が悪いなら断っていいと思いますが、実際、落札者のいうように銀行口座はなにか問題あるのですか?問題ないとしたらそのメールの内容おかしいですね。「ノイローゼになるかもしれません」なんて見ず知らずの人に対して正常な人が書く文章ではありませんし、詐欺呼ばわりするのも失礼ですし、送金にエラーが出るなら、具体的にどういった具合なのか、ほかに送金方法が無いのか調べるのが順当な手順ですから。 僕なら、その落札者はおかしい人みたいなので落札者都合でキャンセルしますね。信頼関係が大事なオークションで、最初から詐欺呼ばわりする人と取引したくないですし、直接取引をするかしないかは出品者が決めることで、もしだめだったら落札者は最初に説明がきにあった取引方法に従うべきです。 ただ、あなたの「直接会うなんて言語道断です。」というのには賛同できません。理由がわかりませんし、高いものだったらそのほうがスムーズな場合もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32551
noname#32551
回答No.1

騙すつもりなら 嘘の口座なんて教えませんよねぇ… 振り込ませてから後のことが嘘ならわかりますケド(笑) ・自分が口座を教えたメールなどに入力間違いがないか確認。 ・相手に銀行名などの選択ミスが無いか確認(りそな銀行と 埼玉りそなは別 etc.) ・現金書留でもOK、代金引換もOK(選択肢はないのでしょうか?) 「直接会うなんて言語道断です」 性別や年齢が不明なのでなんともいえませんが、人の多い場所で 自宅まで行き着け無そうな距離の場所なら… 私は車のタイヤ4本の取引で中間地点のショッピングセンターの駐車場で取引しました。ま、相手次第なので何とも言えないですけど…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A