- ベストアンサー
USB無線LANとイーサネットコンバータのどちらにしようか
初めて質問します。お手柔らかにお願いします。 USB無線LANとイーサネットコンバータのどちらが良いか、迷っています。 使うのは私ではなく知人です。 以前、私が持っていた無線LAN親機、NECのAtermWB45RLをホストとし、 受ける側のLAN機器を検討しています。 既に親機の設定は済ませています。電波の種類はIEEE802.11bのみです。 セキュリティ暗号化はWEPを使用します。 使用するPCは、WindowsMeマシンです。 接続方法はUSBポート(1.1規格)とPCI-LANボード(100BASE-TX)があります。 親機-子機の使用距離は一軒家の1階と2階で直線距離で約15mくらい。 真上ではなく斜め上の部屋になります(床と壁を隔てます)。木造建築です。 ネットなどで検索したり、この教えてgooなどで見ていると、USBタイプの無線LANは、電波が届きにくかったり、 設定後に、再度設定が必要になる場合があるような話を聞きます。 イメージとしては、ノートPCで使う時のタスクバー右下のアイコンを開いて接続するような感じなんですかね? 私が使う分には問題無いのですが、使う人はあまり詳しくありませんので、 イーサネットコンバータの方が良いと思っています。 ただ、コストを考えるとUSBタイプでも良いのかとも思います。 オンラインゲームなどでは使用せず、インターネットとストリーミング動画の軽い物程度の使用がメインです。 実際に家で1階-2階で使われている方など、ご教授いただけないでしょうか? また、機器をお勧めいただく場合は、プラネックスは除いてください。 昔相性が悪くて繋がらなかったり、不良品を掴まされ無駄な時間を浪費した嫌な思い出があります。・・・・私が個人的に好きではありませんので。 気に入って使われている方が居れば申し訳ないですが、個人的な問題です。 設定の容易さと信頼性から言えば、コレガかBUFFALOですかね? それと、今時そんな機器では良くない、新型やMIMOにしなさいなどといった回答もご遠慮ください。 親機は現在の機種のままで御検討ください。ちなみにノートPCで実際の距離での動作を確認済みです。 ノートPCで、子機はコレガのWLCB54AGで80%以上の電波強度があります。 ヤフーBBスピードチェッカーでも、ノートPC上では有線LANと比較し3割ダウン程度で接続出来ました。 最期まで読んでいただきありがとうございます。 ベテランの皆様からの回答をお待ちしています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- goskfurutone
- ベストアンサー率39% (237/598)
- goskfurutone
- ベストアンサー率39% (237/598)
お礼
早速のご回答、ありがとうございます。言い忘れていましたが、メインのブロードバンドモデムはYAHOO!BBの8Mです。 ストリーミング動画の「軽い」は抽象的でした。申し訳ありません。720kbpsが見える程度で十分です。 イーサネットコンバータは、私も自宅で現在使っているので利便性、仕様は認識しています。 >一度設定してしまえばケーブルを繋ぐだけで使える >イーサーネットコンバーターのほうがよいのではないでしょうか そうなんですよね。 ただ、正規品の場合は7000~8000円位(ヤフオクのB級品は4000円くらいですが)、 USBは2500円位からあるので、どうしようか・・・・というところです。 将来的な利便性も考えれば、イーサネットコンバータですかね。 十分なスペックを満たしている筈ですし、何台か接続する場合に拡張も出来ますし・・・・。 見た目などは、多分気にしないと思います。使い勝手と受信感度ですね。 USBの仕様が1.1というのも、悩みの種になっています。 私も基本的にはTaruki様と同じ考えです。私が買うのであればですが。