- ベストアンサー
TV番組ダウンロード販売アンケート
「身損ねた番組を、ダウンロード販売で買いたい!」と思うあまりにたてたアンケートです。 1、あなたは見損ねた番組がダウンロード販売されたら買いますか。 2、その際、DVDで出ても買わない作品でも、ダウンロードなら買うことがありますか。 3、その際、P2Pで出回っていても買いますか。 4、いくらぐらいなら買いますか。 ・連続ドラマ1回分、○円 ・バラエティ2時間分、○円 など、自分が買いたい種類と時間と値段を書いてみて下さい。 5、ラジオでも買いますか。 6、買う際、条件はありますか。著作権保護条件など、これぐらいまでにしてとか。 -------以下は私の回答です-------- 1、買う。 2、買う。DVDは生産・流通コストなどが入っているせいなのか、高い。欲しい番組があるとも限らない。 3、P2Pしないので買うしかない。情報流出も怖いしP2P撲滅推奨。 4、 ・連続ドラマ1回分、200円 ・2時間ものドラマ、350円 ・アニメ1回分、150円 ・音楽番組1回分、200~300円。 特定の出演者のところだけ切ったものでも同じぐらいでよし。 ・NHKスペシャルなど硬派で是非ほしいもの 400円前後 ・笑っていいとも等 目当ての出演者部分のみ 150~200円 5、買う。好きなミュージシャンなどが出ていて聞き損ねたときはもう…。 6、保護ナシが最高ですが、無理なら「複製はいくらでもできる。再生は同じ人物だけができる。」という技術を開発してほしい。 メディアが壊れると困るので、バックアップは恒久的に取らせてほしいのです。ただし、買った本人しか再生できない状態にする。これはパソコンや再生機などの「機械の固体」で識別するのではなく、「本人認証」で再生できる装置にして欲しいということです。銀行のICみたいに指紋で認証するなど。 つまり、全てのパソコンとデジタル映像再生機器にその装置をつけることになりますが、パソリの普及を見ているとけっこう普及するんじゃないかと思うのです。 パソコンにUSBとかで「指紋認証装置」をつなげるわけです。動画ファイルを購入するときに「この指紋の人が持ち主です」と、ファイルに情報が付加されます。その後は認証装置が再生ボタンになるわけです。 なんなら家族一人50円で追加したり。 「指紋」という自分の個人情報が付加されるわけですから、不特定多数に向けて配信したりなんかできないというわけです。もししても再生できないし。 手指のない人にはそういう人用のICカードを作って、やはり認証装置にかざすことで再生します。 そんな風になったら、P2PもYoutubeも無視して、全然有料で購入すると宣言します。 というか、早く買える様にならないかなあ。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (1)
- piyoco123
- ベストアンサー率15% (124/794)
お礼
ご回答ありがとうございます。 これぐらいの値段で見逃した物が見れたら、ぽっちぽっちクリックしちゃいますよね。 >1回見たら、気が済む なるほど。 1回見ればOKという方も多そうですね。 その場合必要な技術はダウンロードしたら数日間視聴可能で、あとは消えるとかでしょうか。 そういえば、レンタルDVDでそういう種類のものがありましたね。借りっぱなしで500円で、数日たつと消えてしまうという。 ----- それにしても、DVDになっていない=一度見逃したらもう見れない番組が多すぎます。 DVDになって売られているのはごく一部だし、あっても高いし。 いつになったら見逃した「徹子の部屋」が見られるようになるのでしょう。