• ベストアンサー

テレビを部屋のアンテナにつなげる時

テレビを見たいんですが部屋に来ているテレビのアンテナは 差し込むタイプではなくて なにやら銅線を巻きつけるタイプなのですが、 差し込むタイプの線をニッパーで切り銅線だけを巻きつけて見ているのですが 画質が物凄く悪いのです やはり巻きつけるタイプには専用の線がいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hadoumi
  • ベストアンサー率45% (87/192)
回答No.5

http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/hi.pdf 上記のテレビ端子の種類と接続の形状での 同軸直付タイプではないですか?(よく見かけます)つまみねじ3つ その場合、横の絵のように加工され 芯線は上段でねじ止め 編組(あみあみ)は下段のねじ2つの間のバンド見たいところに? に当たるようにして両側のねじを締めて固定です 芯線と編組(あみあみ)が触れるとショートして映りが悪くなるので 気をつけて下さい。 同軸直結でなければフィーダー直付けだと思われますので 他の方が書かれている内容です

その他の回答 (5)

  • 3000mg
  • ベストアンサー率22% (76/337)
回答No.6

参考サイトのURLを貼っておきます。 おそらくこれで解決すると思います。 駄目ならば電気屋さんにやっもらいましょう。

参考URL:
http://www.cwo.zaq.ne.jp/hiranodk/syuuri/syuuri_3/syuuri_text3.htm
  • marru2
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.4
  • nonlinia
  • ベストアンサー率42% (275/640)
回答No.3

テレビのアンテナコードは一般的に同軸ケーブルが使われます。 ニッパーで被覆を破りますと一番外側がビニールの被覆、その内側が網担っています、更にその内側が樹脂で出来ている絶縁体、そしてその中に細い銅線があります。 電気信号は必ず+側とー側の二つの極で成り立っており、テレビの信号は高周波ですがやはり二極で伝送されます。 従って同軸ケーブルにおいても、外部からの障害を受けにくくするためのシールド(網の部分)と信号を伝える ための銅線の両方をショート(決して一緒にまとめないこと)させずにアンテナ端子に接続することが基本となります。 最近の壁のアンテナ端子はワンタッチプラグを差し込むようになっていますが、昔のアンテナ端子はねじ式のものも多いです。 そこで形を見るとねじの部分が左右に二つある(200Ωタイプ)場合は、あくまで簡易的ですが、 先ほどの網の部分だけを丸めて片方に、もう一方には銅線部分を接続する。(正式には75Ωー200Ω整合器が必要) 下に湾曲した金属部分と少し上に一箇所がねじになっている場合(75Ωタイプ)は同軸ケーブルの網の部分を外に折り曲げて金属部分に差込、中の銅線部分のみを上のねじに取り付ける。 この方法で良いと思いますが、難しければ電気店に依頼することですね。

noname#131426
noname#131426
回答No.2

近所にもう一つ巻き付けるところはありませんか? ケーブルの黒いところを剥ぐと網線になっていると思います。 それから白いナイロンのチューブがあって、その中に心線が通っています。 カッターで黒い被覆を3-4cm剥きます。 網線をほぐします。 ナイロンチューブを網線の根本から5mmぐらいの所から切ります。心線は切らないように注意しましょう。 ナイロンチューブを引っ張って抜き取ると心線が出てきます。 網線と心線が接触しないように網線を束ねて、それぞれをTVの端子に巻き付けます。 あとは、アンテナ本体の向きか、能力、TVの故障かも。

  • squash17
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.1

いまの説明では解りかねますけど銅線=同軸ケーブルで 同軸ケーブルを巻きつける際に銅線の周りのさらに細い銅線が 中心の銅線に接触してませんか? これがまず考えられますがフィーダー端子の可能性も捨てきれないですなw