• 締切済み

モニターの電磁波

pavilion2000というモニター込みの安いPCがあるのですが、モニターが安いという事は海外製で電磁波が多く出てるのでしょうか? モニターが安い=作りが雑で電磁波なども出放題 でしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#122194
noname#122194
回答No.3

VDT(パソコン用モニタ)からの電磁波を気になさるのは理解できますが、 さほど心配することはありません。 世界保健機構WHOでは現在国際電磁波プロジェクトを進行中です。 このプロジェクトが発行した文書の中に VDUからの電磁波に関する見解文書Fact Sheet 201があります。 これによれば、パソコンからの電磁波は気にする必要はなく、妊娠への影響もなく、 電磁波OAエプロンは効果もなく、その使用の必要性もない、と明記されています。 詳しくはhttp://www.who.ch/emf/  にアクセスしてください。 Press Release Fact Sheet をクリックすると文書は各国語で読める様になっており、 日本語を選択してください。 実は私はこの201文書の日本語訳に関与したものの一人です。 液晶もCRTも電磁波に関しては同一レベルです。 一時期、液晶の普及時期に液晶は電磁波が少ないという話が出ましたが これはあやまりで、今ではほとんどの液晶モニタのカタログからは そうした記述は消えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jingilu
  • ベストアンサー率28% (169/597)
回答No.2

日本製だから電磁波が少ないとか、中国や韓国製だから電磁波が多いなんてことはありません。 パソコンで作業していれば浴びまくるのだから、避けようがありません。 どうしても…というのなら、スウェーデンなどで安全性のお墨付きを得たモデルを探すことです。国内には出回っていないし、あったとしても高額ですけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8602
noname#8602
回答No.1

まず、日本国内生産のモニタは貴重な商品です。安価な物はほとんど出回っていません。これは、PCの本体・パーツ全般に言えます。本体の場合は、最終的に日本で少しだけパーツ類を追加して、Made in Japanと称しているものさえ存在します。日本の人件費を考えれば、すぐに想像がつくことですが。 モニタの値段は、サイズ・形式・解像度・リフレッシュレート・ブランドなどに左右されます。簡単に言うなら、安物は眠たい画面で、細部がぼけます。 電磁波については、どんなCRTも出放題だと思いますので、気になるなら、LCD(液晶)を選びましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A