- ベストアンサー
同じOSでもどこに違いがあるのか?
私は昨日DVDを購入して大学のPCで再生しようと思ったのですが、大学のPCではOSはXPなのですが、WMPのバージョンが古いため?か再生がいつまでたっても始まりませんでした。 家のPCではWMP11でOS:XPにおいて再生が可能でした。やはりWMPに原因があると思ってWMP11のデータをコピーしたものを大学PCに落としたのですが、再生は結局出来ませんでした。 やっぱり、大学の無線(有線)LANでWMP11をちゃんとしたものをダウンロードしなくてはダメなのでしょうか?もしそれ以外で何か方法があれば情報を提供していただけないでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・その大学のPCでは個人購入のDVDの視聴を認めているのでしょうか? ・又はそのDVDは何か授業などで必要な教材なのでしょうか? 上記2点を満たしていないのであれば 大学側の設定なのでいじってはダメですよ。 大学の所有物であって貴方の所有物じゃないんですから。
その他の回答 (5)
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
DVDビデオの再生はWMP9でも10でもできますが、そのためにはコーデックが必要です。大学のパソコンにはそれが入っていないと思われます。 コーデックはダウンロードの他、WinDVDなどのDVD再生ソフトをインストールすることで一緒にインストールされます。この方が簡便化と思います。
お礼
ありがとうございました。実はPCそのものに異常があったということが判明したので、大学のPCサポートセンターを通じてメーカーに修理に出しています。
- Peater
- ベストアンサー率32% (13/40)
まず、この質問の中に問題点があります。 大学のPCにソフトを勝手にコピーするというのはいかがなものかと思います。 インストールプロテクト等をかけている場合もありますので、キチンと管理責任者に許可を取ってからインストールしましょう。 その上での話ですが、ほとんどの場合ソフトが入っているフォルダーだけをコピーしてもプログラムは上手く起動しません。色々な設定がシステムフォルダーに書き込まれているからです。 ですから、インストールの方法は、直接DLするか、DLしたファイルをコピーして起動させるかです。 確か、「Download Now」をクリックすると、実行か保存か聞いてきますので、適当なところに保存し、その保存したファイルをコピーしましょう。 そのコピーしたファイルをインストール先のPCで実行すれば、動くようになるはずです。
お礼
ありがとうございました。やっぱり大学のネットワークで正しいものをダウンロード⇒インストールしていくべきですかね?
- taikon3
- ベストアンサー率22% (803/3613)
wmp11の何を大学のPCに入れたのですか?(^_^; 合ってる物を入れなかった(間違った)のなら動きませんし、パソコンの性能によっても表示速度は変わりますので、その辺を確認してくださいね。
お礼
データだけをコピーして入れただけなので、不具合が生じてしまったのかもしれません。故に大学でダウンロードしなおしてみようと思います。PCサポートセンターの力を借りながら。
- frod
- ベストアンサー率25% (64/250)
WMP10でもたいていのDVDは再生可能ですので、理由としては、大学から貸し出されているPCのドライブが、DVDの読み込みに対応していない。もしくは、故障している可能性があります。 違うDVDなどで確認してみてください。もしくは友達のPCで再生を試みてください。 また違う可能性を考えると、コーデック(編集方式)の読み込み可能なソフトがインストールされていないかもしれないと言うことです。代表的ソフトで行くとDivX、RealPlayer、QuickTimeがインストールされているか確認してみてください。特に、DivXの可能性が高いですが。
お礼
ありがとうございました。WMP10では今回買ったDVDの再生が不可能だったので、WMP11で試みようかと思ったのですが・・・。
- rbo
- ベストアンサー率31% (6/19)
DVDとはビデオDVDの事ですよね? それならDVDのビデオコーデック(だったかな?)が入っていないためではないでしょうか。 別途フリーでも何でも良いのでDVDのビデオコーデック(DVD再生ソフトにはだいたい付いてる)を入れれば動きます。 すいません、あまり調べている時間がないのでコーデックの場所や種類などは質問者さん、後の方にお任せします。
お礼
ありがとうございました。DVDは普通のビデオDVDだったと思います。PCで再生できると思っているので。
お礼
ありがとうございました。上記2点は満たしていないのです。やはり大学のPCサポートセンターに依頼するしかないのでしょうか?