こんにちは。
No.3です。
No.3の記載の一部に誤りがございましたので,ここに訂正させていただきます。
以下の文章の(8)が主なる訂正箇所です。
不具合が起きたときは,この手順でお願いします。
私も一昨日また音が出なくなったので,この手順にて回復させました。
(正)スピーカーから音が出なくなった場合の復帰操作手順は次の通りです。
(1)スタート→コントロールパネル(左側の作業ウィンドウにてカテゴリ表示にする)を開きます。
(2)「プリンタとその他のハードウェア」をクリックします。
(3)変わった画面で,左側の作業ウィンドウの一番上「ハードウェアの追加」をクリックします。
(4)「ハードウェアの追加ウィザード」が起動しますので,「次へ」をクリックします。
(5)「既にこのハードウェアをコンピュータに接続していますか。」と尋ねてくるので,「はい,ハードウェアを接続しています。」にチェックを入れます。
(6)次の画面で「インストールされているハードウェア」をスクロールして,一番下の「新しいハードウェアデバイスの追加」をクリックして青色反転させ,「次へ」をクリックします。
(7)「インストール方法を選んでください」と出ますので「ハードウェアを検索して自動的にインストールする(推奨)」にチェックを入れます。
検索が始まり終わると,「新しいハードウェアは検出されませんでした」と出ます。
(「検出されました」と出た場合はそのまま指示に従って続けてください。新しい画面にて,(9)にあるようなサウンド関係のドライバ「オーディオCODEC」を選んで,以下,(10)のようにクリックしていきます。)
(8)画面下の「次へ」をクリックします。
すると「次の一覧からインストールするハードウェアの種類を選んでください。」と画面が変わるので,スクロール画面の中より一番下の「新しいハードウェアデバイスの追加」をクリックして,青色反転させ,「次へ」をクリックします。
すると,デバイスの検索が始まり,終了します。
(9)変わった画面の右のスクロール一覧から,「オーディオCODEC」をクリックして青色反転させます。複数ある場合は,一番上の「オーディオCODEC」をクリックします。
「次へ」をクリックします。
(10)「ハードウェアをインストールする準備ができました」と画面が変わります。
「次へ」をクリックします。
(11)「ハードウェアの追加ウィザードの完了」の画面が出て,「次のハードウェアがインストールされました。オーディオCODEC」とメッセージが出ます。
「完了」をクリックして,作業は終了です。
これで,音楽データやWindowsのイベント音などが出るはずですので,確かめをします。