MAC+Win PC HDDフォーマットについて。
現在、MACのパソコンの内臓HDDを3つのパーティションに分けて、MAC + Windowsのデュアルブートの設定を行っております。
1つ目と2つ目のパーティションは、それぞれのOSに応じた形式でフォーマットしております。
3つ目のパーティションは両OSの共有データドライブとして、両OSで認識可能とされている形式(exFAT)で、MAC側のディスクユーティリティーにて、フォーマットしました。
しかしながら、Windowsでブートすると、その3つ目のパーティションが認識されません。
Windows側で、「コントロールパネル」の「デスクの管理」や、他のフォーマットソフトを使ってもフォーマットする事ができません。
どうせ認識できないのであれば、3つ目のパーティションを削除してしまって、内蔵HDDをMACとWindowsのOSのみとし、それぞれの領域を拡張したいと思っております。
しかしながら、MAC側のデスクユーティリティーで、1つ目と2つ目のパーティションに変更をかけないような操作をしても、少し操作しただけで、Windows側がブートしなくなり、再設定しないといけなくなります。
つきましては、両OSの動作状態や設定をそのままで、3つ目のパーティションのフォーマットか、削除を行う方向はないでしょうか?
出来れば、各OS用ドライブの空領域が少なくなっているので、削除が出来て、2つのパーティションの領域を広げる事が出来るという事が理想です。
おそらく、1からやり直すのが、最終手段だとは思うのですが、少しでも良い方法があれば、ご教示いただきたいと思っております。
何卒、よろしくお願いいたします。