BIOSのウイルス感染について教えてください
BIOSのウイルス感染について4点教えてください。
1
BIOSの設定画面では
各デバイスの有効・無効
SATAをATAまたはAHCIのどちらを選ぶか
等の項目の設定ができますが
BIOSがウイルスに感染した場合にBIOSの書き換えられる場所というのは、
上記のようなBIOS設定画面で設定できる項目に限られるのでしょうか?
それとも
BIOS設定画面で表示される項目以外も書き換えられるのでしょうか?
仮にBIOS設定画面で表示される項目に限られるのであれば、BIOS設定画面の各項目が変更されていないか目視で確認できると思います。
ただ、BIOS設定画面で表示される項目以外も書き換えられるのであれば、その書き換えはどのようにして確認すればよいのでしょうか?
2
BIOSがウイルスに感染するケースは滅多になく、基本的に無視してよいものなのでしょうか?
3
BIOSがウイルスに感染した場合、どのような被害が考えられるでしょうか?
個人的には、ファイルに実行ファイルが付加されたり、ファイルを外部にアップロードされたり、リモートから操作されるといったことを恐れています。
4
BIOSが書き換えられた場合に、元のBIOS設定に戻すにはどうすればよいでしょうか?