音声だけですか・・・
コストのかからない方法では、取り込んだビデオ映像を再生紙ながら、別途サウンドレコーダーなどで44,1KHz、ステレオもしくは、22,05KHz、モノラル音声のWaveで取り込めば良いかとおもいます。
そうすれば、あとはライティングソフト(もしくはメディアプレーヤーのCDへコピー)を使ってCDに書き込めばCDが作れますよ。
下準備として、スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→エンターテイメント→ボリュームコントロールのオプション→プロパティの項目で「録音」を選択します。そして、下の表示するコントロールからVideoもしくはSTEREOをなどにチェックしてあるか確認して、OKをクリックします。
するとレコーディングコントロールとなります。あとは、ステレオかVideoの選択チェックボックスにチェックを入れて、ビデオを再生しながら、他のソフトでレコーディングします。
(サウンドドライバによって、これ以外の項目を利用する場合があります。録音できない場合やこれらの項目がない場合は、そのほか録音デバイスを試してみてください)
レコーディングコントロールでは録音する音量も調節できますので、必要に応じて音量調整をされると良いでしょう。
サウンドレコーダーで録音される場合は、サウンドレコーダーの下準備としてファイル→プロパティ→変換をクリックします。通常はPCMの
44,1KHz、16ビットステレオを選択しましょう。
録音ソフトは、これ以外のJetAudioやsoundEngineなど市販ソフトやフリーソフトでも録音できます。