>バッファローのHPではVN133-256MYが対応になってるんですが、別の所で、この商品は256Mbit 規格品なので、片面分の 128MB しか認識しないということを書いてあったのですが。
VN133-H256MYだと128Mbit 規格品だと書いてあったのですが、バッファローのHPでは対応とはいってないので動かないのでしょうか。下にも書いたのですが、128Mbit 規格品とか256Mbit 規格品とかあるらしいのですが、FX-11Vではどうなんでしょうか?
まず Intel440系や810系の一部は128Mbitまでサポートしていますが 当機種は 815EMというIntel製の特殊なチップセットを積んでいます 一応 仕様を確認しようとした所 英語の上 メモリスペックが載ってなかった様で詳細を確認できませんでしたが CPUがFSB66/100/133サポートと記載がありましたので メモリは128Mbitも含めた256Mbitまでは対応しています また 当機種の対応メモリで I・Oは 128Mbitチップ付の 「SDIM133-S256M」 と 256Mbitチップ付の 「SDIM133-S256M」 で最大256MBまで動作検証をしていていますが BUFFALOは 256Mbitチップ付の 「VN133-256M」 と VAIO用の 「VA-N133-256M」 で最大512MBまで動作検証をしています また 当方は 某大手ネットオークションで CPU メモリ HDD等のPCパーツを販売していますので ノートPCの対応メモリ確認の際に BUFFALOやI・O等のメモリメーカーの動作検証表を頻繁に覗きますが 128Mbit/256Mbit両対応機種でも 128Mbit規格 「VN133-H256M」 「SDIM133-S256M」 しか載っていなかったり 256Mbit規格 「VN133-256M」 「SDIM133-H256M」 しか載っていなかったりしますので どのメーカーも完全に動作検証が行き届いている訳ではありませんが結果的に 対応メモリが載っていなかったり 載っていないメモリが対応していたりしますので臨機応変に捕らえた方がいいでしょう また 既にこれ等のPC100/133対応SDRAMチップ搭載メモリは既に製造終了していますので 一部のショップやオークション市場で入手する事になりますが 正直 当機種は動作未検証なだけで BUFFALO製128Mbit付の 「VN133-H256M」 でもOKと思いますし 価格的に256Mbitチップよりも128Mbitチップの方が高いですので予算的に厳しいようでしたら OSがWinXP SP2でしたら 256Mbit規格 「VN133-256M」X 2枚挿し 最大512MBで良いんではないでしょうか?(9x系の98/Meは軽いんで多くても 128MB+256MB=384MBまでに留めた方が良いでしょうし サポートが終了していますので XP SP2への乗り換えを推奨します。) 要はサードメモリメーカーのパッケージ品を購入した場合は 対応表の商品と最大容量までは保証してくれる条件ですが 価格が安くて 相性が少ない SAMSUNG Hynix Micron等の3大チップメーカー純製メモリ(バルク品)でも問題は無いと思いますよ。(心配であれば 1~2割増しの一定料金を払う事で保証を付けてくれるショップ有) ちなみに BUFFALOやI・Oはこれ等メーカーのメモリに 自社のシールを貼り付けて保証を付けて販売しているだけという事実も無きにしもあらずです。
お礼
遅くなりました。 本当に詳しい説明ありがとうございます。 大変役に立ちました。