危険を回避するために、とっさに出る言葉とは?
お世話になります。
カテゴリーが合ってないとは思うのですが・・ご意見聞かせてください。
質問の通りなのですが、先日主人の出先まで車で迎えに行き、
駐車場で待ち合わせしました。
(駐車場に車を止めたのは私です。)
帰りは主人が運転すると言い、席を替わったんです。
駐車した場所は助手席側に街灯と芝生があり、その周りをブロック(路肩?)
で囲んであって、車は止められないようになってました。
そこで主人が車を発進させたとき、なぜか急に左にハンドルをきったので
私はこのままだとブロックにぶつかると思い、とっさに「あぶない!」と
叫んだんです。
でも、主人は「何が?」と聞いてきたままブレーキも踏まず、そのまま
ブロックにぶつかってしまいました。
見事に車の下部分をこすってへこんでしまいました。
もうそれから家に戻るまで、こんこんと私が叱られました・・
なんか腹が立ちました。
主人の言い分は
・「あぶない!」だけじゃ何に対して危ないのか意味がわからない
・出口が左だったのでハンドルは左にきるのは当然
・駐車場に自分は止めてないからブロック(路肩)に気づいてない
・「ブレーキ!」とか「止めて!」だったら反応した
こんな感じです。
でも、私にとってはぶつかるまでの数秒間で「あぶない!」と叫ぶのが
精一杯だったし、何かしら叫ぶとブレーキを踏むくらいの反応はしてくれる
だろうと思ったのに、まさか説教されるとは思いませんでした。
かなりショックで、車も私もへこんでます・・・
みなさんはこんな状況の場合、どのような対応が良かったと思いますか?
ちなみに主人の運転席からはブロックは見えず、左となりに車はいない
ぐらいしか認識してなかったようです。
私としては運転を代わる時点でどういう場所に駐車してるか確認すると
思うのですが・・・
とっさに出る言葉って「あぶない!」じゃだめなのでしょうか?
お礼
こんばんは。 さっそく回答ありがとうございます。 やっぱり芝生はないんですね、残念です。 お弁当ならのんびり食べたいなと思っていたので、 ちょっと考え直します。 ありがとうございました。