win2000サーバーのクォータについて
サーバーの容量制限のことで悩んでいるので教えてください。
win2000サーバーでクォータを有効にしているドライブへのデータ保存についてなのですが、クォータはユーザー単位で機能するはずですね。以下の例は、規制対象ドライブ内の事として、複数のフォルダ、サブフォルダが存在する環境とします。
1.ユーザーAが、保存するデータの総量がクォータの制限を受ける?
2.ユーザーBが保存していたデータをユーザーAがコピーして保存した場合、このデータはユーザーAのクォータの規制対象になる?
3.2の答えで、ユーザーAのものにならない場合は、ユーザーBのデータが増えることになる?それとも、制限の関係ないデータとなる?(このデータの運命は?)
4.データに所有者(作成者、更新者ではない)が埋め込まれたデータの場合と、所有者の設定がないデータに動きの違いが発生するのか?
5.管理者(administrator)は制限がありませんが、管理者がユーザーの保存したデータをコピー&保存した場合はどうなる?
以上についてなのですが、何かすっきりしません。
どなたか、未熟者にご教授ください。
補足
無理は承知でのお願いで、ちょっと恐縮なのですが、 製品版ではNTでもクォータの管理が可能な物があります。 とすれば、FSの違いがあっても無理ではないのではないかと思います。 手っ取り早いのは、その製品(5,000円前後)を買ってもらえれば良いのですが、それさえもキビシいので、フリーウェアで探しています。 図々しいとは思いますが、よろしくお願いします。