ベストアンサー 省エネモードにならない方法 2007/02/06 18:15 現在XPでTOSHIBAのdynabookを使っています。 いつも15分くらいたつと黒い画面になってしまうのですが、そのようにならないようにする方法を教えてください。よろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー goold-man ベストアンサー率37% (8364/22179) 2007/02/06 18:33 回答No.3 「コントロールパネル」「電源の管理のプロパティ」 「電源の管理」Wクリック、「休止状態」クリックし「休止状態をサポートする」チェックを外す。「OK」 休止状態に入るまでの時間を設定(「休止状態をサポートする」はオンで) 「電源設定」クリック「システム休止状態」時間を選択 自動的に電源を切る設定を無効にする。 「電源設定」「常にオンの電源の設定」設定されている場合は「なし」「モニタの電源を切る」「ハード ディスクの電源を切る」「システム スタンバイ」 「電源管理のプロパティ」を閉じ、「OK」 参考URL: http://support.microsoft.com/kb/882962/ja 質問者 補足 2007/02/06 21:30 返答ありがとうございます。「常にオン」にして、常にオンのときの設定をすべて「なし」にし、「休止状態を有効にする」のチェックをはずしましたが、いつもの様に少し時間がたつと画面が黒くなり、windowsのマークがテンテンと動いている状態になってしまいました。。。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) CDJW ベストアンサー率28% (112/391) 2007/02/07 14:02 回答No.4 ですから、スクリーンセーバーの設定を画面のプロパティから『なし』に変更すればスクリーンセーバーもでず、いつまでもデスクトップのままです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ZENO888 ベストアンサー率49% (8944/18242) 2007/02/06 18:27 回答No.2 東芝省電力設定より設定を変更して下さい。 質問者 補足 2007/02/06 21:36 返答ありがとうございます。東芝省電力設定は、具体的にどのようにすればよいのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 CDJW ベストアンサー率28% (112/391) 2007/02/06 18:18 回答No.1 コントロールパネルに、電源オプションの項目があります。 その中に、モニタの電源を切るまでの時間やHDDの電源を切るまでの時間を設定する項目があります。 全部「なし」にしてしまえば、いつまでもついたまま。 スクリーンセーバーの設定を画面のプロパティから変更すればスクリーンセーバーもでず、いつまでもデスクトップのままです。 質問者 補足 2007/02/06 21:40 返答ありがとうございます。今からやってみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows XP 関連するQ&A セーフティモードから直りません。 普段から使っていたノートパソコンの画面が突然、小さくしかならなくなってしまいました。 いつも通り普通に立ち上げたのですが、いきなりこの状態になってしまいました。小さくなった一番最初の時に『セーフィティモード』と画面に書いてありました。 インターネットやメールも一応出来るのですが、画像や画面が粗くてとても見えたものではありません。 パソコンはWindows98で、TOSHIBAのDynaBook、Satellite2140というのを使っています。 直し方など わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい!! よろしくお願いします。 省エネ?モードの解除方法を教えてください H/Pのノートパソコンです。一昨年購入しました。OSはXPです。 電源コンセントを抜くと画面が暗くなり、差し込むとまた明るくなります。暗くなるといっても電源が切れるわけでもありません。バッテリーは正常に動いています。コンセントが無い場所での作業が出来ない状態です。 原因と対処方法がお分かりになる方がいらっしゃれば、是非教えてください。よろしくお願いします。 休止モードになってしまいます・・ PCを使っていると「バッテリー残量低下」と出て 休止モードになり、画面が通常より暗くなり PCが落ちてしまいます・・。 どう対処したらよいでしょうか。。 無知で申し訳ありません(><) ちなみにTOSHIBAのダイナブックです。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 突然省エネモードに。 いつもお世話になっています。 windowsXP 富士通製のノートPCと三菱製の液晶画面(モニタ)についてです。 ノートPCのバックライトがダメになってから三菱のモニタを接続して使用しています。最近になってノートPCの画面にも薄くモニタ表示の影のように映像が映るようになってしまいました。 FnキーとF10で移動をして使っていました。 ところが、ここ数日には使用している途中で画面がぶれたり、液晶画面が突然省エネモードになってしまいます。 プロパティから設定、詳細表示→画面でブチブチ触ってしまいました。 パネルのプルダウン出来るところが赤に。 モニタはプルダウン白のまま。 テレビは接続してませんと言う表示でプルダウンしていません。 この表示であっていますでしょうか?? また、パネルとモニタの解像表示を表す下に、◎と□が前後になったマークがあります。このマークはどちらにあわすのでしょうか?? PCについては初心者級です。 言葉足らずで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 PCのセーフモード PCがセーフモードになってしまいました。 電源を点けても画面が暗いままです。マウスを動かすとマウスポインターが現れます。 どこのキーを押せば良いのか解りません。 PCはTOSHIBAのDynabookのT552/58GBのWindows8.1を使用しています。 宜しく御願いします。 PCの画面をTVに出力する方法について。 PCの画面をTVに出力する方法について。 すいません。。教えてください。 今、PCの画面をTVに出力する方法を教えていただきたいです。 【情報】 PC:TOSHIBA dynabook 型番→PABX51LLT(ヤマダ電機専用のやつ) TV:TOSHIBA REGZA 32G7000 なるべく簡単で安い方法がいいです。 お手数ですがよろしくお願いいたします。 ディスプレイがスリープ又は省エネモードになるので、解除方法を教えてください LGの液晶ディスプレイ(型番:W2252V)を使用しているのですが、 キーボードおよびマウスを使用していない時、ディスプレイが 約10分後くらいにスリープ(画面が真っ暗になる)状態になります。 省エネモードっぽいような設定になっているようですが、 画面左下部分にありますボタン操作によって、設定の解除方法が わかりません。 MENU(メニュー)ボタンを押すと、ハングル文字が表示されるので どの部分が該当設定であるのかわかりません。 画面がスリープの状態にならない設定方法につきまして、 伝授いただけますよう宜しくお願い致します>< XP再起動後、画面表示が小さくなりました。 ノートPC(TOSHIBA Dynabook Satellite 1850)にXPを再インストールしたところ、画面(モニター)の表示範囲が小さくなってしまいました。(モニターと表示部分の間に隙間ができていしまっています)。 どうしていいものかわからず困っています。 解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 OS(xp)の再セットアップで教えてください。 東芝ダイナブックサテライトを購入して1年。IEを開くまで30秒 かかるので、OS(xp)の再セットアップをしようと以下行為をしましたが うまくいきません。アドバイスください。以下はマニュアルに記載されている 内容です。 1.リカバリーセットメディアをPCにセットして、PCをシャットダウンする。 2.F12を押しながら、電源スイッチを押し、dynabook または、toshibaの画面が表示 されたら、 この2のdynabook または、toshibaの画面が表示されずに、ウィンドーズの最初の画面が 出てしまいます。 よろしくお願いします。 ノートPCを閉じると休止モード TOSHIBAのノートパソコン「dynabook」を使ってる者です 買った当初からこのノートPCの画面を閉じてたたむと 勝手にOSが休止モードになります 設定がおかしいからなのでしょうか? 休止モードではなくディスプレイのライトだけ消えてくれればいいのですが どこで設定をすればよいのかわかりません どうかご回答お願いいたします パソコン画面左右が縮まった 直す方法は? Windows7 Toshiba Dynabook 個人設定の画面 解像度を800x600にした。 その時、急に画面(横)が狭ばまって左右に黒い余白が出た(縦は従来通り)。 これを元に戻す(→フルスクリーン)に戻す方法を教えて下さい。 WindowsXPのデスクトップの画面を明るく Toshiba dynabook Satelliteを使用しています。OSはWindowsXPです。画面を明るくしたいのですが、方法を教えて下さい。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム パソコンの省エネモード 自作パソコンを購入し現在使用しています。 以前は、メーカー品(NECのVALUESTAR)のパソコンを使用していてキーボード一つで省エネモードにすることができたんですけど、自作パソコンは省エネモードにすることができるのでしょうか? OSはXP home です。 どなたか解かる方お願いします。 パソコンの速度を速くする方法 こんにちは。今、TOSHIBA(dynabook)の去年の冬モデルのノートパソコンを使用しています。普通に使う分には快適な早さだとは思うのですが、たまあに動きが遅かったり、もう少し速度を速くしたいなと思う時があります。速度を速くする方法を具体的に教えてください。お願いします。 PCのスクリーンを指タッチで拡大する方法 こんにちは。 指タッチで画面を大きくしたり小さくしたりする方法について教えてください。 TOSHIBA製dynabook MXを使っています。マウスを使わずに指でクリックやスクロール等をしているのですが、親指と人差し指をくっつけたり離したりすることで、画面の大きさも調整できていたんです。 ところがなぜか昨日からできなくなりました。そうと気づかない間に、できないように設定してしまったのでしょうか・・・。 もとに戻す方法を知っている方、助けてください。よろしくお願いいたします。 TOSHIBAのパソコンで質問です。 TOSHIBAのQosmioを使っています。OSはXPです。起動したらdynabookランチャーが勝手に起動して、画面に出てきてしまいます。これをオフにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?削除ではなく出ないようにしたいんです。どうしたらいいでしょうか? 私はPCオンチです。 よろしくお願いします。 m(__)m dynabook Satellite XPを7に TOSHIBA dynabook Satellite L21をxpにダウングレードして利用中です。 7にアップする方法を教えてくださいますでしょうか。 よろしくお願いします。 画面が小さくなってしまいました。 TOSHIBA DynaBook A2/580PMC をXPで使用していましたが、動作が遅いのでMeに変更しました。立ち上げると画面が小さくなってしまいました。画面の設定では、変更できません、色合いも少し変です。アドバイスをお願いします。PC詳しくないのでよろしくお願いします。 スクリーンショットの方法 スクリーンショットの方法を教えてください。 私が使っているパソコンは 「TOSHIBA dynabook B351」 「Windows 7」です。 よろしくお願いします。 インターネット接続最初の画面とアイコンについて TOSHIBAのdynabook-E7 OSはWindowsXPです。インターネットぼたんを押して最初に出る画面が「TOSHIBA」のHPだったのが、突然「excite」の画面がでるようになったのですが、購入したときの画面に戻す方法を教えてください。次に「使用していないショートカット」に入れてしまっているアイコンをもとに戻す方法を教えてください。初心者で困っています。ご教授よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
返答ありがとうございます。「常にオン」にして、常にオンのときの設定をすべて「なし」にし、「休止状態を有効にする」のチェックをはずしましたが、いつもの様に少し時間がたつと画面が黒くなり、windowsのマークがテンテンと動いている状態になってしまいました。。。