• 締切済み

嫁姑問題?

嫁と姑はなぜ仲が悪いことが多いのでしょうか? 私の場合、無理に仲の悪いふりをしているように感じることもあるのですが。女性の人間関係って何かのグループで対立しているのでしょうか?どうもそれぞれに、思っていることと行動がアンバランスに感じる。家庭と関係ないところの人間関係もどんどんおかしくなっていく。いったいなんなんでしょう。

みんなの回答

回答No.3

ご質問の後半はよく意味がわかりませんが、 前半だけ答えると、 姑にとって嫁とは、 「20年近く必死に育ててきたのに、完成品だけを持っていく」という存在のようです。 何となくですが、 夫婦仲があまり良くない母親は異性の子供(=息子)に過剰に思い入れ、執着・依存している気がします。 そんな母親にとって嫁とは、自分から息子を奪う憎き存在でしかありません。

hiroyamada
質問者

お礼

かいとうありがとうございます。 なるほど^

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 他人なのに身内、身内なのに他人だからだと思います。 他人なら遠慮したり干渉しないことを、特にお姑さんの方が身内意識というか自分の家の価値観を押しつけることが多いと思います。(特に孫ができると親はどっちなの!と言いたくなるぐらいだし、ママよりおばあちゃんと言われたがって必死になるんです) お嫁さんも他人なら忠告として受け止めれることもお姑さんに言われるとかちん、とくるんだと思います。昔と違って対等だという意識も強いでしょうし(良し悪しだとは思いますが)、それに今は社会に出てしっかり働いてから結婚する人も増えて、自分の価値観をしっかりもっている人も多いですね。 昔ならお嫁さんは旦那さんの家に入るのが当たり前でしたが、戦後の教育で家制度の意識や個人の考えが強くなってきたので今までのような嫁姑の価値観では対立することが多いのでは? 確かに女性の人間関係ってややこしいと思います。私は子供の頃、何かというとグループを作る人間関係が嫌で男の子とばかり遊んでました。キャリアウーマンの妹は、やっぱり女の人ってビジネスにも人間関係がからんで感情的になるからやりにくい、と言っています。 ただ、それは全ての女性がそうではないし、嫁姑でもお互いを尊重して素敵な関係を構築している人もたくさんおられます。 でも、やっぱり嫁姑で円満って少ないかな・・・。友達なら付き合わなきゃいいけど、そんなわけにはいかないからお互い我慢することも多くて余計どろどろしてしまうのかも。

hiroyamada
質問者

お礼

かいとうありがとうございます。 なるほど^^ 確かに女性の人間関係ってややこしいと思います。私は子供の頃、何かというとグループを作る人間関係が嫌で>興味深い!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81120
noname#81120
回答No.1

私の場合・・17歳蔵から主人と付き合って、その頃は、「顔が気に食わない」って今の姑から言われてたらしい>友人弁。10年後に結婚。 若い頃になじられたのは心に傷でした。以来、間は良さそうでも、決して許しはしていませんよ^^。今の年よりは年金結構貰ってるから、面倒はお金で看ますよ。っで、因みに旦那の弟の結婚話が持ち上がった時は、相手が猿でも賛成だって言ってやりました。自分の大事な息子が選んだ大切な人をけなさない事。外には云わない事。何れ、自分も行く道で、時間が解決じゃないかな。後、嫁の産んだ子より、娘の生んだ子の方が数倍可愛いらしいです^^

hiroyamada
質問者

お礼

かいとうありがとうございます。 なるほど~^^ あなたに息子がいたとして、あなたは?

すると、全ての回答が全文表示されます。