1です
失礼しました 先ほどは間違ったことを書き込みましたm(__)m。
Core Duoで478pinというのが存在しますね。
私は今まで478pinというのはpentium4だと思っていました。ところで
pin数とsocketのタイプとは別の概念で478pinのcpuといえどもsocket479に差し込むんですね。
私の買ったi975ya-ydgというマザボはsocket479になってますがcpuは
celeronM420でよく見ると478pinとなってます(いままで479pinとばかり思っていました)。
さて同じT2500で何故478と479が有るのか調べてみると
Supported Features:というところで479の方はEnhanced Halt State (C1E)
となっていますが478ではExecute Disable Bit となっています
意味は私には分かりません。
お礼
やっとモヤモヤが無くなりました。 ありがとうございました。