• 締切済み

グラフ上でテキストボックスを作成したときの書式設定について

Win XP、Excel2003を使っています。 ワークシート上にテキストボックスを作成すると、 オートシェイプの既定値で、枠線は「自動」、塗りつぶしの色は「白」が設定されています。 でも、グラフエリアを選択してからテキストボックスを作ると、 テキストボックスの枠線は「なし」、塗りつぶしの色は「なし」になってしまいます。 これはなぜでしょうか? その都度、色を設定しなおすのが大変なので、 できればグラフ上でも、ワークシート上に作るときと同じように、 枠線は「自動」、塗りつぶしの色は「白」で作成できるようにしたいのですが、 どうしたらよいでしょうか。 どなたかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

ごめんなさい 一つ手順が抜けていました。 あらかじめ何も無いところでテキストボックスを作成 ↓ それを右クリック→テキストボックスの書式設定 ↓ 開いた画面を何もさわらずに OKで閉じる(ここが抜けてました) ↓ オートシェイプの規定値に設定 を選択してから、グラフエリアに オートシェイプ(ではなく、テキストボックスです)を作成 一度書式設定画面を開けば私の環境(2000)では問題ありません。 これで治りませんか?

u6_6u
質問者

お礼

p-applepie様。 早速操作してみましたが、やはり設定できませんでした。 きっと、2003ではできないのですね。 その都度、設定しながらやっていきます。 ありがとうございました。m(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あらかじめ何も無いところでテキストボックスを作成し、 それを右クリック→オートシェイプの規定値に設定 を選択してから、 グラフエリアにオートシェイプを作成してみて下さい。

u6_6u
質問者

補足

p-applepie様、ご回答ありがとうございます。 上記操作方法を試してみたのですが、 グラフエリアにオートシェイプ、例えば四角形などを作るには 枠線は「自動」、塗りつぶしの色は「白」で作成できるのですが、 やはりテキストボックスでは、枠線は「なし」、塗りつぶしの色は「なし」になってしまいます。 数式バーから「=」を使って文字を追加する場合も、枠線は「なし」、塗りつぶしの色は「なし」になるので、 もともとそういうものだと考えていいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A