私は35歳主婦子供はいません。転勤先についてきたので
専業主婦です
主人は3交代勤務夜勤アリののといってもほとんど2交代<12時間労働>にちかい超不規則です
あわせるのが至難の業です
朝が極端に早いときもあるし、<朝6時に出ます。ですカラそのときは今日もそうですが私は4時半くらいにおきます。弁当もいるので>夜出勤もあるし
ですので主人の会社の人の嫁はほとんど専業主婦が多いです
働いている人は、単身赴任中の妻か
子供がかなり大きい奥さんばかりです
今は私が転勤先で色々なことがさまざまアリ
また、私の親の介護<近くまたそのため帰省します>があるので働きたくても働けません。
また病気になったのでちょっと不安があります
車通勤ということに<地元と違い車がないと生活できない地域なので>
<車も病気の要因の大きな問題の一つなので>
勤務時間も大事ですが
旦那様のタイプによりますね。
旦那様が何も全く出来ない、やろうとしないタイプで
亭主関白系なら、不規則な勤務体系なら
仕事するのは正直難しいです
いくら仕事していても主婦だからといわれるのがおちです
私の場合付き合っているときからわかっていて
ちょっと主人が咲きに転勤先に行ったので
転勤前に同棲したときもありましたが
本とに何も出来ない主人なので結婚するときはこれは専業主婦だなと悟りました
そうしてくれないと今の主人とは結婚できん!と思いましたから
私がも独身時代不規則でハードにこなしてたけど
<私は休みは隔週二日。時間はまちまち。昼夜働いていましたので>全く何もしませんでしたから
ですので旦那さんがまあ、家にいててほしいというなら、そちらの方向で考えてもいいと思います
事情はわかりませんが
義父が言うのは勝手と思いましょう。
夫婦の問題に金銭的なトラブルと家内のであれば義父は夫婦の生活スタイルに口出しする権利はありません
私は実は再婚で
まえの主人も不規則な勤務体系で
私はそのときは地元でしたし、フルタイムの社員でしたが
そりゃ不規則同士の夫婦でしたから
気楽でしたけど何かとあわせるのは大変でしたよ。私も主人でなく義母に働くこと強制されていたので
<まあ離婚したときは、最大の見方でしたが>
あわせるのは必然的に悲しいかな女です
男の人でよほど、家事労働の大変さをわかっている人でなければあわせるなど不可能です
<年齢にもよりますが、私より上の年代はほとんどそうです。亭主関白系多いし、そういう世代です>
家事には仕事と違い休みはありません。死ぬまで続くことです
ですので質問者様が旦那様とべったりしたいのであれば
仕事の日数は本とに少ない短時間、期間限定とかとかでいいと思います
お礼
うちもスーパーの店員なので、転勤があるそうです。 そんな定期的ではないと思いますが・・・。 うちは旦那さんが家事全くダメな方ですね・・・。 掃除類は汚れていたらやってくれると思いますが、食事類が絶対無理です。 何度か一緒に練習しましたが、包丁が全然使えるようになりません。。。 私の母親と同居しているので、最初は母と交代で家事をしようと思ったのですが ものすごーーーく適当な母にブチ切れそうになり、また母が家事を嫌がって今に至ります; >あわせるのは必然的に悲しいかな女です 他の回答にもありましたが、やっぱりそうなんですね・・・; 夫はいい人ですが、たぶん合わせることは絶対にないですね。。。 今後どうするかわかりませんが、とりあえず時間の少ない仕事を探してみようと思います。 貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。