• 締切済み

Illustratorについて

企業の募集広告にあるIllustratorが使える人というのは、どのレベルを指しているんでしょうか? DTP講座を修了しているとか、そういう明確な形であることが条件ですか? そういう講座では、独学では学べない事を教えてくれたりするんですか?

みんなの回答

  • htx2005
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.3

印刷物業務=  印刷会社から指定される印刷入稿のルール通りに  データを作ることができる WEB業務  コーディングに必要なデータを  WEBフォーマットに合わせて出力できる DTP講座の習得はあまり重要視されません。 実務経験が選考基準となる場合がほとんどです。 また、補足ですが イラストレータが使えると同時に フォトショップが使えることが、必須の場合も多いです。 どの程度のレベルでよいものかは、 アシスタントでよいのか、単独で行うのかによって変わりますので、 募集企業に問い合わせることが一番です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

企業の募集広告ですから 「印刷用のファイルを作成できる人」という意味の場合が多いと思います。 最近ではWebや動画やいろいろなデザインのツールとして使われているのですが、 そもそもイラレは印刷用の版下を作るのが主な目的でしたので DTPとしての機能を備えられれば一応「使える」ということになると思います。 講座修了とかではなく、実戦で使えることだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あまりにも漠然とした質問です。 その企業がグラフィックデザインの会社なのか、印刷屋なのか、メーカーなのか、スーパーなのか、で何を求められるか違うでしょう。単純にアプリケーションの操作ができるのと、業務に必要な知識やルールに沿って正しいデータを作成できるのとでは、また違います。 その会社に問い合わせるのが、早道。たいていは、学校や講座を修了していなくても、募集職種の業務に差し障りないならば独学でも問題ないはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A