私もPicasa2を使っていますので、確かめてみました。
HDDの画像をWindowsのエクスプローラを使って削除してもPicasaのアルバムには残っていますよ!
(ホルダーマネジャーが「常時スキャン」でも「スキャンワンス」でも残っています)
もし、Picasaが管理機能だけで、画像そのものをPicasaのサーバー上に保存していないとすれば、パソコンの電源が入っていない場合、外からはそのパソコンのアルバムが見えないことになりませんか?
パソコンの電源が入っている人のアルバムしか見えないとしたら時差が12時間ある国の人のアルバムは見れないですよね。
日本人が起きている時は、相手の国の人は大体寝ていてパソコンの電源はOFFですね。
また、無料のPicasaでさえ1ギガの容量があると言うことは、Picasa自身が画像を保存するからだと思います。 管理機能だけなら、1ギガも必要ないでしょう。
また、Windowsのエクスプローラで写真のファイル名変更や写真の追加を行った場合、画面の右横からホルダーマネジャーのメッセージが飛び出してきますが、削除しても、ホルダーマネジャーのメッセージは出てきません。
Windows(XP)のエクスプローラを使って確かめて見てください。
PicasaはPicasa2です。