ベストアンサー 兄へのご祝儀の渡し方は? 2007/01/02 22:19 今月末に兄が結婚式を挙げます。 弟としてご祝儀を渡したいのですが、いつどこで渡せばいいのでしょうか? ちなみに、僕も兄も実家を出て、一人暮らしをしています。 どなたか教えてください。お願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー condo ベストアンサー率37% (37/98) 2007/01/02 23:32 回答No.1 実の兄弟であれば、渡し方にはそれほど気にしなくても良いように思いますが。 私は兄から結婚の祝儀をもらいましたが、兄が運転している車の中で、赤信号で停車中に「はいっ」と言って手渡されました。兄より先に結婚したので、もしかしたら兄なりにバツの悪さもあっての照れ隠しかもしれませんが、それでも私は何の違和感もなく、ありがたく頂戴しました。 お兄さんご自身は、弟のあなた様からのご祝儀は期待していない(意識していない)と思われますので、どんな形でもお渡しできれば良いと思います。 もっとも、地域によっては相応のルールがあるかもしれませんので、ご両親にご相談されてはと思います。 質問者 お礼 2007/01/06 15:08 ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) keiko1121 ベストアンサー率34% (308/903) 2007/01/05 16:21 回答No.2 誠におめでとうございます。 いたって普通だと思います。 結婚式には出席された事はありますか? 結婚式当日に、受付でご自分の名前を芳名帳に記入する際、受付係にご祝儀を渡すのが一般的では ないでしょうか? 新郎の弟であっても変わりはないと思います。 結婚式前にお兄様とお会いになるような事は ありますか? そういう機会があれば、その際「結婚おめでとう、お幸せに・・・」など言葉を添えてご祝儀をお渡しすれば 良いかと思います。 私は既に実家から出ていましたので、実弟・実妹は 当日に受付でご祝儀を出して頂きました。 ご参考までに 質問者 お礼 2007/01/06 15:07 ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談結婚結婚式・披露宴 関連するQ&A 兄の御祝儀についてです。 今年の4月に3人兄妹の2番目の兄が結婚するんですが、「身内は多目に包む物やから、祝儀は10万」と兄本人から言われました。兄30、私24で一人暮らしなんですが正直、10万はきつい額です。 しかも「少ない額にするなら、こっち(兄)が出すときも同じ様に少なくする」と言われました。 今はそれでもいいと思ってるのですが、いざ自分が結婚する立場になると多く払えば良かったと思うのでしょうか…? 私は大阪で式は兵庫なので、交通費はさほどかからないと思いますがいくら包むのが相場なのでしょうか? 兄の結婚のご祝儀について 私は、20代後半の子持ち主婦です。 この度、30歳の兄が結婚することになり、ご祝儀の金額で悩んでいます。 私が結婚するとき、兄からはご祝儀を15万もらいました。 結婚式と披露宴は親族だけで行い、もちろん出席してもらいました。引き出物は出していません。 兄は普通に職場の方も招いて、結婚式と披露宴を行い、私達家族は、夫婦と子供2人(4歳と1歳)の4人で出席予定です。 引き出物についてはわかりませんが、結婚しているので、もしかしたらもらうかもしれません。 この場合、ご祝儀はいくらが妥当でしょうか。 兄にもらった分と同じ15万がいいような気もするし、4人で出席するのだから20万だした方がいいような気もするし、妹だから兄より少ない額の方がいいような気もするし…、よくわかりません。 正解はないとは思いますが、みなさんでしたらいくら出すか、参考に教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに、兄もお嫁さんも趣味が分からないので、ご祝儀+プレゼントというのは、今のところ考えていません。 よろしくお願いします。 義理の兄のお姉さんの結婚式のご祝儀 今月、義理の兄のお姉さんが結婚します。あたしの結婚式には、義理の兄の親から3万円ご祝儀をいただきました。なので、3万円のご祝儀を包む予定なのですが、祝儀袋の表書きは、あたしの名前を書くのでしょうか?それとも、あたしの親の名前を記入するのでしょうか? 親の名前でご祝儀を渡すとちょっと聞いたような気がしたので・・・。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 兄の結婚のご祝儀について もうすぐ兄が結婚します。 兄は34歳、私は31歳です。 私は既に結婚しており、今回は夫婦と3歳の子どもで出席します。 私の結婚の時には、兄(社会人)から5万円頂きました。 その時に「学生時代にお金を借りていたから、多めに包んだけど、気にしなくて良いから」と言われました。 で、今回のご祝儀なのですが、いくらくらいが妥当でしょうか? 相場は10万と聞いたのですが、兄が「多めに包んだ」という5万に対し、10万は多い気もします。 かといって少なすぎるのもどうかと思いますし。 主人は7万+贈り物が良いのでは?と言っています。 私も、それでもいいと思いますが、贈り物となるといろいろ悩むので、8万円でもいいかな、と思っています。 実家に相談したら、兄に直接聞いてみては?というのですが、それってどうなんでしょうか? 聞いてみてもいいもんなのでしょうか? 兄へのご祝儀 当方、独身、20代の社会人です。 近々兄が結婚します。 離婚歴があるのでバツイチということになります。 ご祝儀の件で質問したいのですが、 親族の祝儀の相場を調べると10万円が目安だとのこと。 初回の結婚式の時は社会人ホヤホヤということもありましたので 10万円は包めず、5万円包みましたが、現在は出そうと思えば10万包めます。 しかし、一度離婚してるせいか 兄は「祝儀はいらないよ。来てくれるだけでいいから。」と言っておりまして、さすがにそれはまずいだろと思っているのですが、どうすれば良いのか分かりません。 離婚だとかそういったことは無視して純粋に10万円包むべきか、 兄の申し訳ない気持ちも考慮しつつ5万円にするべきか悩みどころです。 皆さんならこういった場合はどうしますか?? よろしくお願いします。 兄の結婚式のご祝儀・服装について 7月末に兄の結婚式があります。 そこで質問があります。 1、妹である私はご祝儀をいくら包めばいいのでしょうか?(私は未婚ですが実家を出ています。) 兄はお金を奥様に握られていて、最近自由に使えない・・ということを聞いていました。なので、ご祝儀は5万で、それとは別に3万円を兄に渡そうかな・・と思っているのですが、少ないでしょうか?(彼女の家から兄が色々といわれるのもかわいそうと思ってしまいます) 2、その式に、私の彼も参列します。一応結婚を考えて一緒に住んでいますが、はっきりは決まっていません。彼は兄とも面識はあり、一緒に飲んだりしています。 そこで彼はいくらご祝儀を包めばいいのでしょうか?一応3万を考えています。また、まだ私たちは入籍していないので、連名よりは別のほうがいいですよね? 3、式の日に私は振袖を着る予定です。ただ、夏場の時期に振袖は暑苦しいでしょうか?あまり着る機会がないので、是非着たいな・・と思っています。 色々な質問ですが、よろしくお願いします。 彼氏の兄へのご祝儀について。 アドバイスをお願いいたします。 私は今、彼氏と同棲8年目です。 住まいは元々彼氏一家で住んでいた一軒家を2人で借りて住んでいます。彼氏のご両親とはとても親しくさせていただいてます。 このたび、彼氏の兄がめでたく結婚することになりました。 私の母からご祝儀を渡したいのだけど、どれくらい包めばよいかと相談されました。 (まだ私達は結婚はしてませんし・・・) 私の弟が結婚したのですが(披露宴はしてません)その時はお祝いは頂いておりません。 お世話になっているので渡さない訳にもいきませんし・・・ いくらくらい包むのが失礼に当たらないでしょうか? それと私もお式に招待されたのですが、招待状は彼氏と連盟で来ました。こちらのご祝儀は連盟で良いのですよね?そして彼氏(28歳)は兄弟に当たるのでご祝儀はどれくらい包んだらよいものなのでしょう? 最後にご祝儀などは早めに(大安の日に)渡した方がよいのでしょうか? いろいろな質問をしてしまいましたが、ご返答ヨロシクお願いいたします。 兄への祝儀について 20代後半です。 兄よりも早くに結婚し、子供も二人います。 もうすぐ兄が結婚式を挙げることになり、そのお祝いをどうしようかと悩んでいます。 兄からは「俺は祝儀包んでないから、お前も包まなくていいよ」 と言われています。(当時社会人なりたてでした。) ですが、夫婦プラス子供(1人は生まれたばかり)で結婚式に出席するにあたり、 手ぶらで行くというのも気が引けます。 一生に一度の結婚式だからこそお祝いしたい気持ちもあります。 3万程度の商品券と記念品を贈ろうかと思っていますが失礼にあたりますか? きちんと祝儀として5~7万円包む方が良いでしょうか? (家計も厳しい為、10万を包むのは厳しいです。) 主人からは「いらないっていってくれてるんだからいいんじゃない?」と言われており、 私が今育児休暇中なので家計からお金を出すことにも気が引けています。。 結婚式の費用は両家の両親が折半で支払う様です。 兄のご祝儀の金額 来月、実の兄が結婚をします。そこでいくらご祝儀に包んでよいのか主人意見が分かれ悩んでいます。 ちょうど一年前に私自身が結婚をしました。その時兄がご祝儀として10万円を包んでくれました。そして、主人の姉は夫婦で10万円を包んでくれました。(主人は義理姉の結婚式の時にご祝儀で5万円を包んだそうです。) そこで、兄のご祝儀の金額は私としては夫との二人で出席するので、兄がくれたご祝儀の10万円+α包みたいと思っています。ですが、主人は二人で10万円でいいといいます。多分、義理姉夫婦を基準にしているからだと思います。私も逆に、兄がくれた金額を基準にしています。 気持ちかと思うのですが・・・一体いくら包むのが妥当な金額でしょうか? 10万円+αにしてもいくら包んだらいいのか分りません。 皆さんのご意見・アドバイスをよろしくお願いします。 兄の結婚式へのご祝儀 はじめて投稿します。 兄(34歳)の結婚式に、夫婦と子供の計3人を招待されました。 そのご祝儀で悩んでます。 自分(24歳)も昨年に入籍したので、兄から(当時は婚約中だったので、夫婦ではなく兄個人として。その数日後に入籍。)3万円のご祝儀を頂きました。 自分はデキ婚だった為、挙式はあげませんでした。 入籍の時期が被っていたこともあり、ご祝儀は受け取った額をそのまま返そうと思っていました。 しかし、結婚式をするということで、ちょっと悩んでます。 その結婚式も赤ちゃんを連れて行く(授乳部屋とか用意してくれるとのこと)ということで兄夫婦に迷惑をかけないか心配ですし、自分とは不仲の親戚もくるので、本当は行きたくなかったのですが、うちの親の説得で(親も親戚と不仲なので、ほぼ同情というかたち。あと、その親戚の思わぬトラブルに対応するためのストッパー役として)出席することに。 兄の結婚はめでたいと本当に喜んでいますが、10年以上前に大喧嘩した時(兄が自分の宝物を故意に壊したのが原因→兄からの日々の謝罪と親からの説得でとりあえず怒りをおさえた)のわだかまりがまだ自分の中にあるというのもあります。兄は、多分もう忘れてます。 自分ももう大人なので、すべて目をつぶって5万出すべきだと思うのですが、 あくまで兄であり、年下ではないですし(仮に弟だったら惜しまなかったかもなー、と思ったので)、式の親戚の件(もうすでに自分の考えで、もめないように色々手をうっている)や喧嘩の件を考えると同額しか出したくないと、葛藤しています。 結婚式後、付き合いもそんなにないと思うので、その分なにか特に返ってきそうにもありませんし。 友人にも相談しましたが、同額でいいんじゃないかと答えてくれてます。 皆さんは、いくら出すといいと思いますか? 長文失礼しました。 ご祝儀の金額について 弟から、兄の結婚祝いはどのくらいご祝儀を包めばいいかか相談されましたが、わからないため質問させてもらいます。 未婚の弟で他県に住んでいます。兄は小さい結婚式(家族だけでの人前式と食事会)をあげる予定がありますが、弟は他県にいるためまだ参加できるかわからないそうです。正直、交通費が厳しいらしく、出席しない分少しご祝儀を多く出すかなども迷っているそうです。 結婚式に参加するかしないかでもご祝儀の金額は変わりますか? すみませんがマナーなどに詳しい方よろしくお願いしますm(__)m 兄の結婚式の御祝儀 今年夏に身内だけで結婚式をした29歳女で す。その際、兄からは御祝儀なしでした。 来年2つ年上の兄も身内だけで挙式します 。 その際、私達夫婦で出席の場合、御祝儀を いくら包むのが妥当だと思いますか? やはり10万は包まないとまずいでしょうか ? 正直、兄からは御祝儀なしだったので、10 万包むのか、、せめて7、8万じゃだめかな ~と思うのですが、ケチくさいでしょうか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 兄の結婚式のご祝儀について。 兄の結婚式のご祝儀について。 兄が結婚します。遠方かつとても急な話で、相手を見たことも話したこともありません。 遠方との事で、こじんまりとした式を行い、こちらの親族も父と私だけ。またこちらの親族については後日披露会を行うそうです。 私も30後半ですのでぱっと祝儀と包みたいのですが、なにぶん家のローン等もありお金の余裕がありません。 我が家の財布を握っている妻から補助してもらいたいのですが、なにぶん祝い関係についてうちの親族側と折り合いが悪く補助は期待できません。 折り合いについては 私たちの結婚時、結婚式も披露宴もなしで済ます気でしたので結納も行われなかったのです、母が披露会を行いたいとのことで、祝儀を管理し、 「あの○○がこのご時世で安くなったから○○で披露会を行う、だから金がかかる、だから新婚用に家具(4万程度)買いかえるなんて贅沢だ」と言い出し、大喧嘩。 結局披露会は行わず、祝儀を母が持ったままになりました。いまだに妻に言われます。 まぁ、孫が生まれてから少しはいろいろ祝いをくれるようになってたのですが、母が病気になり父が金の管理をすることになって、 いろいろと気がつかなくなり、会うとご飯を食べさしてくれるけど、子供たちの入学祝はなかったね。ぐらいの感じです。 兄については、結婚と上の子の誕生祝い込みとの事で上の子が2歳のときに祝いをもらったのですが、下の子の誕生祝ももらっていない感じで・・・。 といった感じなので、妻に「祝い用の金くれ」などといえません。 後日の親族への披露宴の時には一家全員を呼ぶ気らしいので、金かかるからそのとき一度だけ出席でいいじゃないかといわれています。 前出のとおり私が自由になる金も少なく、また結婚式も遠方なので交通費もかかり、当日に祝いを出すのが難しい感じです。 ぶっちゃけ、兄から車代を出してもらえれば、祝儀を出せるのですが兄がそこまで考えてくれると思えませんし、招待する的言動はありませんでしたから・・・。 後日の親族への披露宴のときならもう少し余裕ができますので小額ですがご祝儀が出せます。 祝儀を後日出す気で披露宴参加って兄の相手からみて非常識な弟と見えないでしょうか? 当日、兄に素直に「今度披露会の時出す」といっていいものでしょうか? やはり無理をしてでも、当日出しておいたほうがいいのでしょうか? 兄が結婚しましたが、結婚式、披露宴なしの場合祝儀金はどうすればよいですか。 兄が結婚しました。結婚式も披露宴もしていません。親族での食事会もありません。現在私は働いているのですが、祝儀金は渡したほうがよいのでしょうか?渡すとしたらいくらがよいでしょうか? また、下の弟がいて現在働いています。祝儀金の話をすると必要ないと言います。私と弟は独身です。どうすればよいでしょうか? ご祝儀の考え方 30歳既婚の♀です。 従妹が結婚することになり、結婚式・披露宴に実家の両親と兄と私の4人が招待されました。 親戚の間では、ご祝儀は、各家庭10万円包むことになっています。ですが、母から私は、他家に嫁いで別の姓になったため、別にご祝儀を包んだ方がいいのでは?と言われました。(3万程度) しかし、兄も結婚し独立していますが、同じ姓だからご祝儀は、別には出さなくていいのだそうです。(跡継ぎだから?) 私は、この考え方に納得できない、と母と兄に伝えたところ、 「お金の余裕がないの?」みたいに捉えられてしまいました。 お金の問題ではなく、この考え方に納得できないだけなのです・・・。 ちなみに数ヶ月前の兄の結婚式に既婚の従弟が出席しましたが、各家の10万とは別にご祝儀は頂いていないそうです。(姓は、変っていませんが) また、以前にも私が従弟の式に出席したことがありますが、そのときは、母から別にご祝儀を包めとは言われませんでした。そのことを思い出し伝えると両親と私の3人の出席で、兄が出席しなかったからとのことです。(私は、兄の代わりの出席という意味のようです。) 私の考え方は、間違っているのでしょうか? いろんな年代の方からアドバイスをお願いいたします。 ご祝儀のお礼について 今月、私の兄が結婚します。 私はすでに結婚しているのですが、主人のご両親からご祝儀をいただく予定です。 私の実家、兄の住まいは遠方のため、私の主人が仕事の休み時間に義父と待ち合わせをして預かる予定。主人は土日が仕事なので受け渡しの時間がありません。 そこで、ご祝儀をいただいたときの対応についてなのですが、お礼は誰から伝えるのが正しいのでしょうか。 私から?私の両親から?私の兄から? 私の兄が義両親に会ったのは私の結納と結婚式の2回です。 この場合、私の両親かな?とも思うのですが、どうでしょうか。 後日兄夫婦からお返しを贈ると思うのですが、電話でとりあえずお礼を言うべきかと考えています。 どなたかご存知のかた、ご意見お願いいたします。 御祝儀の金額は 兄>弟? 近日、私の兄が結婚式を挙げることになりました。ここで、私と妻の”御祝儀をいくら出す”という問題で意見が食い違ったのです。意見の内容は、 妻:兄からもらった御祝儀より少なくしないといけないのは常識だ 私:兄は私たちが結婚したときは、独身だった。今回の兄の結婚は私と妻の二人で出席するのだから、兄からもらった金額より多少多くなるのが普通ではないか。私が独身ならば話は別だが・・・ というような感じです。どちらが正しいのか。または、二人とも間違いなのか。正しい答えを教えてください。 よろしくお願いします。 友達と家族の結婚式のご祝儀 27歳の女性のものです。 今月結婚式が2件続けてあります。 高校の時の同級生と、2つ上の兄の結婚式です。 その時のご祝儀なのですが、どちらともいくらぐらい包めばいいのでしょうか? 友達の結婚式には、同級生の友達は『2万』と言っておりました。 今は割り切れてもいいとの事ですが、やはり『3万』かと思うのですが・・・ それから兄の結婚式は『5万』くらいと考えているのですが、 弟がいるので金額を合わせた方がいいとの意見や、 家族全員で一つとの意見も。 どのようにすればいいのでしょうか? 兄の結婚式に出席します。御祝儀はいくら? 20代女です。兄が結婚します。兄弟の御祝儀の相場は10万円らしいのですが、 やっぱり10万円包んだほうがいいのでしょうか? ちなみに横浜から仙台に新幹線で行きます。 弟へのご祝儀 弟(=30歳・初婚)が結婚する事になりました。 相手の女性は、36歳・バツ①で前夫との子ども(=小学生1人)がいます。 挙式は長野で、私達夫婦は都内から出席します。 ちなみに、昨年の私達の結婚式で、弟からのご祝儀は3万円でした。実家から遠くない式場にしたため、弟や家族は旅費もほとんどかかっていません。 ご祝儀は夫婦で10万円と考えてはいますが、 ①旅費や礼服などの費用がかかる事、 ②弟(=会社員)からのご祝儀が3万円だった事、 ③相手の方が二度目なので(これは関係ないかもしれませんが)、 などの点から、夫婦(31歳)で7万円か8万円にしようかとも考えております。 夫婦でご祝儀7~8万でも良いものでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 結婚 婚活段取り・結婚準備結婚式・披露宴新婚旅行・ハネムーンその他(結婚) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。