Mac10.5でwinとのデュアルブート
今までずっとwindowsを使っています。
Macに変えたくてもソフトを全部Mac版に買い換えなくてはならないかと思うとどうにも踏み切れず。
そして今、近いうちに新しいPCを購入しようと思っています。
また素直にwindowsで考えていたんですが、最近MacでWinを動かせる様になると聞き、迷っています。
その対応の10.5は早くて年末にリリースと聞きましたが、これを待った方がよいのか、よくOSはリリース直後は不安定だから買うなと言われるのでとりあえずwinで買っておいた方がいいのか。
Macを買ったところですぐにソフトはいれられないですが、
winを使っておいてちょっとずつ買い足していけばいいかなと思ってます。
いきなりMac買って、ソフト買ってってのは大変なので・・・新しいwinを買ったつもりでついでにあのMacがついてきたよーちょっとづつ使えるようにしていこうって感じだったらいけると思って今回悩んでます。
使うソフトは仕事の関係で主にAdobe・マイクロメディアのソフトです。
あと、もう一つ気になるんですが、Macユーザの人はよくWindowsなんか使えないとか言ったりしてますが、なぜなんでしょうか?
Winに比べてMacの優れている所はどこですか?
私も会社ではMac併用だったりデザインがよかったりでMac欲しいなーとは思ってるんですが、OSとして具体的に何がいいのかと言われるとよくわかりません。
ぜひ教えてください!
補足
メモ帳だとページという扱いがないので 1つのメモ=1つのファイル ってことに なっていくので、いちいち開いて閉じてってのを する必要がありますよね。 ダメってわけじゃないんですけど、その点では マックのノートパッドの感覚がすきだったんですよ。