• 締切済み

PSPのアップデート=内蔵メモリー不足?とブラウザ

PSPのアップデートで機能が追加されることや変更されることがありますが、その分PSPの内蔵メモリーが使われてしまいPSPのインターネットブラウザのホームページの表示がPSPのアップデートをする前よりさらに、メモリー不足に陥りやすくなるのでしょうか?(機能追加=PSPインターネットブラウザホームページ表示のための内蔵メモリーが減る?)回答をお願いします。

みんなの回答

回答No.1

私もPSPを使ってインターネットをしますが、アップデートで内蔵メモリーが減ることはないですよ。実際に私は常にヴァージョンを最新のにしていますがヴァージョンアップする以前となんら変わりません。

gakusun
質問者

お礼

お礼の返事は、遅くなりましたが、回答ありがとうございます。その後、自分の所持しているPSPは、2.71にバージョンアップはしましたが、メモリー不足の表示は、変わりありませんが、画像を切に設定しておけば、少しは、内蔵メモリーの節約には、なります。それと必ずしも、最新のファームウェアにバージョンアップすることが、良い面ばかりとは言えないのです。必要がない機能が、あって前のバージョンに戻したいときは、ダウングレートをするしかないのですが、一旦PSPのバージョンアップをすると簡単に前のバージョンに戻せるわけではないので。PSPのアップグレートは、バージョン2.71でストップしています。(現時点での、PSPのソフトは持っていないので。)

gakusun
質問者

補足

質問の補足 過去にPSPのバージョンが2.60の頃に見ていた、あるホームページが(2.60の頃は「メモリー不足です」とは表示はされずに、普通にホームページが見れた。)、PSPのバージョンを2.70に、アップデートしてから、「メモリー不足です」と表示されるようになったために、内蔵メモリーが、減ったのでは?と思ったのですが。たしかPSPのバージョン2.70には、Flashの機能が、追加されましたけど、この場合は、Flashの機能追加が、内蔵メモリー容量に何か変化があったのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A