• ベストアンサー

CGを作るうえで絵がうまくないと

絵がうまくPC上に描けないと、うまいCGは作れませんか? またCG屋になるための条件・仕事内容を教えてください。 デジタルハリウッド大学に行こうと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 絵を描くという行為は、実際に、たとえば、漫画やイラストを自力でデザインして、自分の手で描けるか、という技術だけではありません。漫画そのものを描く人、それを加工する人、検査する人、特殊な変更を加える人など、さまざまなお仕事があります。なので 「絵心ゼロ」 な CG 屋さんは山ほどいます。  ただし、大学で学ぶ段階では、自分で何かを描かされる機会が何度かあると思います。この手の方面を望む人の場合、もとから絵を描くのが得意だったり、そもそもそういうことをしていたりした人が多いので、まったくできないとその時だけは劣等感を感じる事があるかもしれません。  ある程度心理的に余裕があるのであれば、大学に入り基礎教育を受けている段階でいろいろと見たり聴いたりして、自分にできそうなことをさぐるのも手だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.4

弘法筆を選ばず。 PCやソフトは、あくまで道具です。それらを使いこなすセンスが無ければ、いかんともしがたいので。まずは普通に絵が描けるようになりましょう。道具なんてのは、後から体で覚えれば済むことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59188
noname#59188
回答No.3

CGとは大きく分けて3Dと2DのCGがあります。 どちらのことを言っているのかは分かりませんが、 私が主に3DCGを習っているので、そのことについて話します。  絵が上手いことをCGに生かせるかどうかは人それぞれです。 ただし、会社に入るときには参考にされるかもしれません。  条件は、細かい作業が好きなことと、想像力や発想力、忍耐力が強いことだと思います。  仕事内容は、一概には言えませんが、 ゲーム関係のお仕事だとモデリング、テクスチャ、ライティング、アニメーション等のそれぞれの職種に分けられてしまうところが多いようです。 CM関係のお仕事は数人でチームを組んでやるので全般的にこなせることが大事なようです。   また、会社に入ったら眠気との戦いが多いようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.2

PC上で2Dの絵を上手に描けるようになるには、それなりにツールの使いこなしも重要なので、一概には言えません。 紙の上でのデッサン作品を重要視する会社もありますから、絵心が足りないと思ったら、今の内からデッサンやクロッキーを繰り返して練習する事をお勧めします。 3DCGの仕事は、モデリング、テクスチャ、アニメーション等を一通り出来るのが望ましいです。 モデリングは、物を立体的に作っていく作業なので、あるものを見てそれをPC上で再現していける技術が必要です。デッサンやクロッキーで目を養う事をお勧めします。 テクスチャは、オブジェクトに貼り付ける2Dの模様を描きます。この出来次第で見栄えが大分違ってくるので、非常に重要な作業です。Photoshop等で思ったテクスチャを思った通り描けるように練習してください。 アニメーションも色々ありますが、意識して動きを観察してそれをPC上でそれを再現していく作業になります。キャラクタアニメーションなんて結構奥が深いので、これが出来るようになれば就職もそれ程遠くないと思います。 3DCGも絵を描く仕事なので、絵を描く事が嫌ならこの先辛いと思います。 苦手な物を克服して上達していくので、毛嫌いせずいろいろやってみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A