締切済み OS9.2.1が起動中にとまります。 2002/04/22 09:28 G3DT/266でOS9.2.1を起動中に、マウスカーソルが 爆弾マークに変わります。 OS8.6CDや、外部の8.1、8.5は起動します。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#161749 2002/04/22 11:28 回答No.1 まずOS9.2.1の起動項目に何も無い事を確認し、 デスクトップファイルの再構築をしてみて下さい、 OS9.2.1を起動する時にShiftキーを押し続けて機能拡張ファイルを読み込ませずにした場合でも起動できない場合は、 OS自体の損傷が疑われますので上書きもしくは新規インストールを、 Shift起動でOKなら次はスペースキーを押し続けて機能拡張マネージャーを呼び出し、 「MacOS基本」もしくは「MacOS全て」にしてOKなら他に組み合わせている機能拡張ファイルの問題なので、 原因ファイルを見つけて使用停止にして下さい、 またこの時QuickTimeやインターネット機能拡張(InternetConfigExtension)の英語版などが同時に存在していない事も確認を。 質問者 お礼 2002/04/24 17:39 tatikaeriさんこんにちは。 shift起動、スペース起動ともだめでした。 OS9.2.1CDからの起動もだめで、OS8.6のノートン先生CDから 起動し、必要なファイルをCD-RにバックアップしてHDを初期化し、その日は終了しました。 次の日にOS9.2.1CDで起動を試みるとあっさり起動!?しました。 昨日の騒動は、いったいなんだったのだろう? あせって、起動項目のチェックをしていなかったので、なにか、あったのかもしれません。 あ~しっかり、チェックしておけばよかったです~。(^^;) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンMac 関連するQ&A G3でOS9.1の起動時に文字化けの爆弾マークが! POWER PC G3 266MHZ(M4405)にOS9.1をインストールしたところ、一応できたのですが、立ち上がるときにOS9.1と出た後にすぐ文字化けの爆弾マークが出るようになってしまいました。再起動しても直りません。機能拡張を無視させてもだめです。CDからは立ち上がるのです。 ここの過去ログにあったように、DISK FIRST AIDやっても問題ないし、FINDERをCDのものと入れ替えてもだめで、SYSTEMを入れ替えたら文字化けはなくなって、日本語の爆弾になりました。このSYSTEMはCDからしか立ち上がりません、と言うような内容でした。 何度かOSを再インストールしても変わりません。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに前のOSは8.5でした。 Mac OS 9 Install CD から起動できない。 PowerBook G4 800 です。 Mac OS 9 Install CD から、起動できなくなってしまいました。フロッピーマークになってしまいます。 Mac OS X Install CD からは、起動できます。 9のCDは、見た目きれいで、傷などありません。 HDで起動して居れば、9のCDを開いたり、中のファイルを見たりできます。 OS10.2.8と9共に起動できません!フォルダと?が点滅 大福mac、G4を使用しています。 いつもはOS10.2.8を使用しているのですが、 久しぶりにOS9.2を起動してみたところ、起動したのですがどこをクリックしても反応しなくなってしまったので強制終了後また起動しました。 そこでフォルダにファインダーマークと?マークが交互に点滅してしまいました。 15分程待っても動かなかったので、option押しっぱなしの再起動を試しましたが起動可能なHDが表示されません。 PRAMクリアも試しましたがやはりフォルダにファインダーマークと?マークが交互に点滅しています。 CDのイジェクトボタンを押しっぱなしの再起動をしましたがCDドライブも反応せずインストールCDを入れることができません。 OSのどちらかだけでも起動することができれば助かるのですが、 最悪どうにかして中身のデータだけでも救出したいと思っています。 誰か助けてください!! どうかよろしくお願いいたします!! 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム pm7100をG3に変えOS8.6を入れたら起動できません power mac7100に外付HD(OS8.1)、MO、スキャナーなどをSCSIでつないで使っていましたが、7100をG3(横置きグレー)に変え、OS8.6を入れてもらったところ、外付けからは起動できるのですが、G3で起動しようとするとバスエラーの表示で爆弾マークが。SCSI・IDの重複を疑い、G3のZIPとMOのIDが5で重なっているようなのでMOを2に変えても、やはりバスエラー。周辺機器を外しモニターだけとつないで起動させてもやはりバスエラー。その後、プラムクリアも試してみましたが、プラムクリアの後は外付けから起動します。今は外付けで起動させて使っていますが、使用時にフリーズすることが前より多くて心配です。なにとぞアドバイスをよろしくお願いいたします。 OSが起動しなくなりました。 このところ挙動不審だったのですが、OSが最初の起動音から、リンゴのマークのページまで進むだけで落ちてしまい起動しなくなりました。リカバリーCDを入れても同じ状態で、再インストールもできません。修理にださなければいけないのでしょうか?それとも、CDを読ませる方法があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 MacbookOS10.5.6です。 OSが起動しない(BIOSはOK) OS:Windows ME PC:BRAIN SLIM(アプライド製) 昨日からOSが起動しなくなりました。 BIOSロゴから通常は、Windowsマークに表示を変えますが・・・ 変わりません。そのまま真っ黒の画面に右上にカーソルが点滅してエラー表示もありません。 仕方なくリカバリをするためにBIOS設定画面よりfast BOOTをCDドライブに変え再起動しましたが、CDを読みません。 みなさん、お力をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。 OSが起動しません・・・ 現在使用しているのは Dell Dimension 4600C WindowsXP Home です。 外部デバイスはUSBの外付けHDDとUSBのFDDです。 Dellのホームページで公開されているBIOSのアップデートプログラムを実行し、OSが再起動しようとした時に、起動しなくなりました。電源を入れるとDellのロゴが表示され、その後まっ黒の画面の左上にカーソルが点滅し、そこから進展しません。外部デバイスを外して試みても駄目でした。 ちなみにDellのロゴが表示中に F2を押すとカーソルの点滅状態が5分程度続き、その後BISOののセットアップメニューが起動します。 F12を押すとカーソルの点滅状態が5分程度続き、その後Boot Menuが起動します。 状況が伝わりにくいかと思いますが、宜しくお願いします。 G4OS9.1が起動しなくなってしまいました G4でOS9.1を使用しています。今日いきなり起動しなくなりました。最初、起動すると、ニコニコマークの先にすすまないという症状になり、P-RAMクリアしたのですが改善されず、OSのCDで起動しました。その時、ディスクが読み取れません、初期化しますか、というメッセージがでて、初期化を押してしまいました。パーテーションを3つに切ってあり、そのうちの一つが初期化されたような感じなのですが、まったく改善されません。OSのCDで起動するとなんとか起動するのですが、デスクトップのアイコンがでてくるまで異常に時間がかかり(5分以上)、その後、Disk first aideをためそうと思ったのですが、ディスクから読み取れませんというエラーが出ました。 ノートンユーティリティのCDから立ち上げると、デスクトップのアイコンが出てこないので、ノートンを起動することができません。 もうお手上げで初期化してもいいと思っているのですが、初期化もできません。だれかたすけてください。 OSが起動したりしなかったりします OSはWindowsXP SP2を使っているんですが、 ・Windowsロゴ画面が消えてその後青い画面でマウスカーソル出た時 ・開始するユーザー名をクリックしてくださいの画面 ・ユーザーをクリックしたあと「Windowsを起動しています」の画面 でフリーズしたりしなかったりします。1番目の項目が最もよくフリーズする箇所なんですが、きまぐれというか、起動する時は問題なく起動でき、最近だとたまにフリーズする程度です。 最近ハードディスクの寿命が心配になって、内蔵されているハードディスク(UltraATA)を交換しました。以前は80Gでしたが、250Gのを購入し新しくXPをインストールしました。もしかしてこれがいけなかったんでしょうか・・・? けっこうささいな質問かもしれませんが、たまにでもフリーズするのは不安で質問させていただきました。誰かわかる人いらっしゃいましたら回答お願いします。 os9起動しません!!(泣) iMac、G3をos9,2,2で使用しています。電源をいれたら、まん中に?マークとシステムマークみたいなのが交互に点滅していてそれ以上どうにもなりませんでした。昨日機能拡張マネージャーなどを見ていたので何かしてしまったのでしょうか?!素人ですので何もわからずパニック状態です!!泣 os9のインストールディスクを入れて再起動してみたら、背景がCDロゴ柄で立ち上がり、今までのデスクトップにあったアイコンやフォルダがありましたが、これはどういう状態なのか全く掴めません。ディスクを取り出そうとしても、今このシステムを起動した状態だから取り出せません、みたいな警告がでます。 コントロールパネルの中の起動ディスクにosXはあったので今それで立ち上げています。os9で再起動したらまた?が出て、またディスクを入れて立ち上げました...。os9をインストールしなおさなきゃいけないのでしょうか?誰か助けて下さい!! PowerBook G3 (Firewire)へのOSインストール PowerBook G3 (FireWire)をCD起動させようとすると、「システムエラーが起きました。アドレスエラーです」と爆弾マークが出てしまいます。iMAC G5とFireWire接続した際に誤ってPowerBook G3のHD内のフォルダ全部削除してしまいました。どうすれば起動出来るようになるか教えて下さい。 OS9.2.1 が 起動時に爆弾が出ます 先日、OS9.1 からOS9.2.1 にアップグレードしたんですが、起動時に必ず爆弾マークが出て、再起動させようとします。 その時、shift を押せば機能拡張なし(?)では再起動できますが、そうするとインターネットさえも、何もできないですよね?(何のために機能拡張なしにさせるのか意味がわからないです・・・) でも何度もがんばって再起動させると、数回目にはいつも通り起動してくれます。 OS9.2.1 をダウンロードする時に、メモリの空き容量をよく調べなかったので、これがいけなかったのかとも思うのですが、どうすればよいのかわからないので、おしえてください。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム OS9からしか起動できなく、なってしまいました。 APPLE PowerMac G4/733 内蔵メモリ:768MB を使っています。OS9.2.2では起動できるのですが、 OS10.2.8で起動できなくなってしまいました。 以前は起動ディスクの切替でどちらからでも使えていました。 OS9を使っている方が多いので何時から使えなくなったのが分りません。何か新しいソフトを入れた記憶もないのですが。 現在OS10から起動すると、APPLEマークだけ表示されるだけで動きません。 会社でもう1台ほぼ同じ環境(ソフトも)で使っているのですがそれは普通に動いています。 何が問題なのか、またOS10を正常にに起動させられる方法を御存じの方がいらしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。 MacでOSは起動するがアイコンが表示されない PowerMac G4 OSX を使用しています。 今日パソコンを使おうと電源ボタンを押しOSを起動させたら 起動はするものの画面にアイコンが全く表示されない状態になりました。 マウスカーソルは見えており、ブルーの背景も見えています。 電源ボタンを5秒ほど押しつづけ終了させ再起動させても 同じ状態で、仕方なくOS再インストールさせたのですが インストールは正常に終了したのですが起動させたら同じ状態でした。 Macに関してはあまり詳しくなく初心者なので 申し訳ありませんがわかりやすく教えてくださいますと助かります。 どうかよろしくお願いします。 PowerMacG4が起動しない ノートンのCDからは立ち上がりますが、付属のCDやその他OSのCDなどから起動させると爆弾マークみたいなものが出て固まってしまいます。外付けHDも同様。(ちなみに本体起動も同じ) ノートンをかけても軽度のエラー程度で修復はされます。AppleのハードウェアテストCDでも問題は出ません。 ちなみに PMG4 800Mhzです OSX & OS9起動モデルG4でインストール後再起動しない 昨年春に買ったOSX & OS9起動モデルのG4で、9.2だけで動かしてきました 仕事のソフトが対応したので昨日OSXにしようと、フォーマット、パーテーションを二つにきり OSX & OS9を別に入れたところ、OSXは立ち上がるのですが OS9が再起動しないまま、画面がマウスの矢印だけになります おかしいと思い最初についてきたリストアCDで修復したところ、 再起動でOSXは立ち上がるものの、OS9のモードにしようとするとやはり画面がマウスの矢印だけになります 最悪、9.2だけが動く環境に戻せればと思い、OS9のCDでフォーマット、 パーテーションをきってもやはり起動しませんでした ハードディスクが壊れたのかと思い、確認してみても「異常はありません」の表示で 周辺機器を外す、PRAMクリア等は行ってみましたが、かわりありませんでした もし原因のおわかりになる方がおられましたらお教え下さい どうぞよろしくお願いします OS10.2がインストールできません。困ってます。宜しくお願いします。 ネズミ色のG4です。(9.1が梱包) 製品版のOS10.2を購入し、G4を初期化後ハードディスクを 2分割しました。 それぞれにOS9.1とOS10.2を入れたいと思い、OS9.1をインストール後 OS10.2のインストールCDからC起動が出来ません。 仕方なく再起動後、OS10.2のCDから直接インストールボタン押しましたところ、 リスタートが出来ず、再度C起動を試みたところ、地球儀のマークが出たまま 動かなくなりました。 再起動ボタン押しても同じ状態です。 困ってます。ご指導宜しくお願いします。 iBookの起動はできるのですが、 友人の物で、動かないので、構成の確認はできません。 機種 iBook G4 サイズ 12インチ 購入 2005年4月 新品 OS 10.2(? 購入時にインストール済み) 症状 パワースイッチを入れるとジャーンという起動音する。 約3分後に、フォルダーとクエスチョンマークのフォルダーが交互に出現する。 この間、コチンコチンと約1秒間隔のかすかな音(ハードディスク ?) 対処したこと 1) OS XのCDをいれ、Cを押しながら起動しても、クエスチョンマークのフォルダーが出る。 2) ノートンのCDをいれ、optionキーを押しながら起動しても、戻るボタンとカーソルのボタンは見えるが、OSのフォルダーやCDのボタンは出ない。 再度インストールしようにも、CDのアイコンがでないので、お手上げです。修繕に出す前に、何か験すことがあれば、教えて下さい。 起動が遅いんです!OS9.2 i book(G3)を使っていますが 起動するのに6分もかかるんです! OS9.2ですが、顔のマークがすぐにでてから ハードディスクのフォルダまで1分ほどですが ハードディスクフォルダがあらわれてから、ずっと時計まーくで5分たって、やっと矢印とゴミ箱が現われ、利用できる状態になります。 同じPCにもうひとつの起動デスクOS10.2が入っていますが1分程で立ち上がって使える様になります。 初めから2つの起動できるOS9.2と10.2が同封されているibookでしたが、どうやったら治りますか? 教えて下さい。 アップルに修理に出すしかないでしょうか? 直すとしたらすべてデータを消すような状況になるのでしょうか? OSが起動しなくなってしまいました。 OSが起動しなくなってしまいました。現象ですが、 ◆電源投入するとHDを読みに行き(アイコン表示)MacOS のロゴが表示されます。その後しばらくすると爆弾メッ セージが表示されます。 ⇒メッセージは文字化けして確認できず。 ⇒爆弾メニューのボタン(上記により読めず)を押すと再 起動がかかる。 ⇒何度やっても現象変わらず。 ◆トラブルシューティングにある内容は試してみました。 ⇒Shift押しながら起動 ⇒PRAMのクリア ◆スペック PM 7100/66 OS:MacOS8.0 メモリ:64M HD:?? -------------- この様な状況ですが、復旧方法がありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン スマートフォン・携帯・タブレット 通信事業者・キャリア パソコン Mac PCパーツ・周辺機器 ソフトウェア Windows カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
tatikaeriさんこんにちは。 shift起動、スペース起動ともだめでした。 OS9.2.1CDからの起動もだめで、OS8.6のノートン先生CDから 起動し、必要なファイルをCD-RにバックアップしてHDを初期化し、その日は終了しました。 次の日にOS9.2.1CDで起動を試みるとあっさり起動!?しました。 昨日の騒動は、いったいなんだったのだろう? あせって、起動項目のチェックをしていなかったので、なにか、あったのかもしれません。 あ~しっかり、チェックしておけばよかったです~。(^^;)