- ベストアンサー
テレビ・ビデオの操作をわかりやすく説明したいのですが
最近テレビ(とHDDレコーダ)を買い換えたのですが、両親(共に 70 以上)が 「新しいのはよくわからない」といって、使い方を覚えようとしません。 それならばと、よく使用するであろう機能の使い方をできるだけ簡単に まとめ、説明書を作ってみましたが、最初の内は利用していたものの 慣れてきたのか、ろくに読まなくなった上、間違った操作を覚えてしまい 「○○できない!!」と怒り出す始末です。 (同メーカーのテレビ・HDD レコーダの為、EPGによる番組表が非常に 似通っており、区別が付けにくいのか、録画予約をしたつもりでテレビの 視聴予約をしただけだったり、視聴予約をしているのでテレビのチャンネルが 変更できないのを「これはおかしい!!」怒り出したり…) 結局、操作方法を説明しただけでは、説明した時点での状況を解決する為の 方法にしかなっておらず、なんらかのイレギュラーが発生した場合には ろくに対処できていません。 テレビやDVDレコーダの操作…というか原理を、万人にわかるような感じで 説明できるような、わかりやすい喩えはないものでしょうか? (パソコンを机に喩えると、パソコン初心者に説明しやすいみたいな感じで)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.6
- uruo
- ベストアンサー率13% (29/218)
回答No.4
- koebi
- ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.3
noname#22799
回答No.2
- bra_bra_osanpo
- ベストアンサー率25% (35/137)
回答No.1
お礼
the-ai さん、回答ありがとうございます。 > 基本操作の手順をデジカメ撮影して画面遷移を画像として > 説明書を作成するのはどうでしょうか? > 図解と説明文ではやはりとっつきにくいと思います。 > また、問題が発生した事例は、随時説明書を加えていく方法にして > ファイルとしてまとめておけばいいと思いますよ。 やはりそれしかないですかねぇ。 というか、今でもそれは実行しているのですが、私がいない時にトラブったら 場合によって夫婦喧嘩にまで発展しているようなので、対症療法以外を 手に入れたかったんですが…。 簡単ケータイのような、簡単テレビとかそういった機器が出るといいのに。