- 締切済み
昔のパソコンはなぜFD入れるところが2つ付いていたのでしょうか?
昔、父が使っていたパソコンでゲームしていたのですが、そのころのパソコンにはフロッピー入れるところが2つ付いていました。 今みたいなフロッピーではなく、ふにゃふにゃで大きいやつでした。 また、入れるところが決まっていた?のか、当時、いつも上か下か入れるほうがわからなくなって「どっち?」と聞いていた覚えがあります。 1、なぜ2つ入れ口が付いていたのか。 2、どっちがどっちで役割とかあったのか。 3、その他補足解説。 以上ご存知の方教えてください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答