今月前半の3連休を使って大分から飛騨高山、上高地まで車で行ってきました。
金曜日の夜、四国三崎に渡り高速の深夜割りで四国を横断(初めて走って分かりましたが四国は一番端の三崎から鳴門まで4時間ちょっとで横断できます)
土曜の午前中早めに京都に到着、市内観光、滋賀の近江八幡の観光をしてその日は彦根に宿泊。
ここまで来ると飛騨は近いものでホテルを5時にチェックアウトして8時過ぎに上高地に到着、大正池から河童橋までゆっくり歩いて絶景の自然を堪能。
午後から高山の古い街並みを観光して神戸まで3時間高速で戻って明石海峡大橋すぐ側の抜群のロケーションのホテルに宿泊。
翌日は淡路をのんびり観光して四国を行きと逆走して三崎から大分へ余裕を持って帰宅。
と一見無謀のような計画でしたが初日に滋賀ぐらいまででしたら比較的楽ですし、そこから上高地はホントにすぐ近くでしたね。
これもほとんど高速とETC、最新のナビがあればこそですが、ナビがなければ絶対に不可能だったと思います。
約1800km、初めてこんな長距離を走りましたけど、途中のSAに最近出来ているハイウェイオアシスは特に一人旅だったらかなり使えると思いましたね。
どのオアシスもロケーションが良くほとんど温泉がありますし、地元の名物料理などもレストランメニューにありますから1BOXでシュラフで寝れば断然安く楽に遠くへ観光出来ると思いました。
ネットでオアシス検索してルートと日程など考えると楽しいかもしれませんね。
車での長旅はETC、最新ナビ(ソフト)、HID(ディスチャージライト)が三種の神器ですね。
お礼
うーむ、そうですか。 でも私の場合、地図でひたすら頑張ってみます(^-^; ナビはどうも苦手ですので(^-^; アドバイスありがとうございました。