これからの日本の音楽はどうなってしまうのでしょうか
こんにちは、私は高2の女子です。
前々から思っていたことを質問させてください。
中3のときに我が家にパソコンが来て、それからネットができる環境になりました。
それで、オレンジレンジが盗作している、という記事と検証フラッシュを見ました。その中に、幼い頃に兄と聴いて、思い出深い「シャンプー」の曲がパクられているという記事があって、大変ショックでした。
元からオレンジレンジは好きではありませんでしたが(なんとなく雰囲気が合わない感じがして)、この一件で、彼らを見ると不快感が増すようになりました。
他にも、大塚愛や浜崎あゆみなどがパクっているという記事を見つけて、こちらも元からあまり好きではなかったものの、不快感が増すようになりました。
どれもパクリだと決まったわけではありませんが(報道されないのはエイベックスなどの圧力などもあると思いますが)、こういう風に、検証サイトができるほど酷似している曲が多く排出されている昨今、
これから出る曲も、こういう風にパクリだなんだと言われるようなものが多くなってしまうのでしょうか。
いい歌詞、曲はもう出払ってしまって、同じような曲ばかりが出てしまう世の中になりつつあるのでしょうか。
私はポルノグラフィティが好きなのですが、彼らがもし、こういう風にパクリ疑惑をかけられたり、パクられ元とされてしまうことがあるようになってしまうのはとても悲しいです。
それに今、パクリ疑惑をかけられているアーティストのファンは、好きなアーティストがパクリだと言われ続けて悲しいと思います。
なんだか思っていることをただ出しただけで、何が言いたいのかわからない文章になりました…。
よろしければ、あなたのご意見をお聞かせ下さい。
(○○は△△のパクリだ、という決め付けた意見はお止め下さい)
お礼
気持ちいい曲であれば、歌詞はさほど気にしません。 多少ずれてても構わないのです。春ですから(笑)。 教えていただいたサイトで試聴してみたら、いい雰囲気でした。 たくさん教えてくださってありがとうございます。