コンビニでedyが使えない(怒)
公共料金の支払いや、買い物などでedyを今まで使ってきました。
で、今回通販(sofmap)で注文し、コンビニ支払いの先払いを指定
してローソンのロッピで手続きをして支払い書をレジで出したのですが
店員が5分程度操作した後、使えないと言われました。店員がいかにもバイト君らしく5分位迷っている事から教えられてないんだろうと思いローソンはedy取り扱いしてるだろと問い詰めましたが無駄でした。
edyの使える他のコンビニ(セブン以外)に行こうかと思いましたが
またバイト店員に待たされるのもめんどいのでやめました。
公共料金が払えて何故、通販で購入した代金の先払いができないので
しょうか?おそらく店員がわかってないだけで本当はできるのだと
思うのですけど、そもそもコンビニの店員はそういう事を教わらないのでしょうか?腹立たしくて仕方ないです。それと毎回思うのですが
客のこっちがハキハキと話しているのにどうして店員がモゾモゾと
顔を伏せて話すのでしょうか?(特に20台以下)