91年製のエアコン。買い換えるか迷ってます。
3月に今のアパートに引っ越してきました。
備え付けのエアコンがあり、古いタイプなので電気代を考え、管理会社に買い換え可能か聞いたところ
「壊れてはいないので全部自己負担なら買い換えても構わない。退去の際に元のエアコンと付け替えるか、買ったエアコンをそのまま置いていくか…」といわれました。
このアパートは気に入っているので、可能な限りは長く住む予定です。
でも10年とか住むつもりはなく、退去の際に新しいエアコンを置いていくのはもったいない気がするのです。かと言って、元のエアコンをしまっておく場所もないし。
部屋は2階の角部屋で、ベランダ側(大きな窓がある側)は東向きなのですが、昼間の太陽が当たる南側にも面しています(キッチンにあたる面で100×80cmの小窓有り)。ワンルームではないのですがキッチンとベッドを置く場所が1部屋になっているタイプで、約9畳くらいあります。
太陽の熱がキッチン側の壁にあたって、先日暑かった日には室温が30℃でした。
この部屋で夏はほぼ1日中エアコンを稼働させるつもりなのですが(ペットがいるため)、今のエアコンではとても高くなりそうで怖いです。
室温は27℃くらいになってくれればいいのですが、このような部屋なので、設定温度は希望温度よりも低めにしないといけないと思ってます。
東芝
91年製
冷房能力2.0/2.2Kw
冷房消費電力790/980w
のエアコンです。
リモコンはコードで繋がっていて、カチカチとスイッチを動かすものです。
風量のところにいちおう「自動」はありました。
計算があっているのかわからないのですが、
フル稼働で1ヶ月の電気代(エアコンのみ)は13000円くらいになりそうです。(東京電力・消費電力は980wで計算)
今の新しいエアコンがどの程度の能力かよくわからず、買い換えた方が得なのか、このままの方がいいのか…。
お返事お願いします。
お礼
沢山の回答をいただいて大変恐縮しています。 取り扱い説明書を見てみると、3時間強制停止機能というのがついているようなのです。 形名シャープAC-2201B 住んでいるのが電気代込みのアパートなので、特別仕様のエアコンになっているのかと思います。無理かな~