• ベストアンサー

起動後に必ず固まってしまう症状…

現在、バイオノートを使っています。 以前も質問をして、教えてもらった改善方法を試して見ましたが改善されませんでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2356773 なのでリカバリーをして、コネクトプレーヤーからSonicStageにしたり、もちろんウイルスチェック済みです。ファンの排気口なども掃除機で吸ったり内部以外のことも試してみました。 症状は…まず、起動後1~2分後に固まって3~4分後に動き出すって感じです。なので毎回、メールチェックやネットを開こうとする時に固まってしまいます。3~4分後経過して動き出すと、普通に動くなるようになります。強制終了をしようとしても実行されませんし、スタートメニューも開きません。 変なファイルもありませんし、ダウロードもしてません。ローカルディスクCはリカバリー後なので問題ないと思います。ローカルディスクDはリカバリーはしていませんが、正規の方法で取得した音楽データとデジカメの画像などしかありません。その他のファイルはリカバリー前にCD-ROMに移しました。 他に原因になりそうな箇所はありますでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nakayan_4
  • ベストアンサー率55% (649/1171)
回答No.1

ウィルス等の問題もない…。ネットワーク関係でも問題がない…。ごみやほこりが詰まってしまって内部の温度が高くなって、ハングアップするでもない…。 となると、やはり処理能力に限界があるのではないでしょうか?もしウィルス対策ソフト(とくに大手のソフトなどは重いので)を利用している場合は、一度起動しないように設定してから再起動してみたりしてはいかがでしょうか?その場合は、LANケーブルをはずすなどして、ウィルス感染しないようにネットワークから物理的に遮断することを強くお勧めします。 ……となんとか、いろいろ試してみて、何が原因で動作が重いのかどうか、ひとつひとつ調べてみるしかないかもしれません…。ほかの方の意見があればそちらもぜひ試してみてください。

noname#22430
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 処理能力の限界のなのでしょうか… 確かにPCの入れ替わりは早いので2年なんてあっという間ですよね。セカンドPCとして使っているPCもバイオノートなのですがそっちの方は問題なく動きます。少し残念です… LANを切って起動してみましたが変化ありませんでした。PC自体のトラブルかもしれませんので、諦めるしかないかもしれませんね。起動後、10分程度経てばこれといった支障は一応ないので大丈夫です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Gcyan
  • ベストアンサー率31% (30/95)
回答No.6

立ち上がり直後のLOGを調べてみたらいかがですか。 フリーソフトも在ったはずです。 又、自動起動プログラムを調べて一個づつ殺して見るのも効果有ります。 くれぐれも不明なソフトを一度に複数殺さないように。

noname#22430
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 試してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakayan_4
  • ベストアンサー率55% (649/1171)
回答No.5

No.1のものです。 No.2の方への回答をみたのですが、リカバリーをしてすぐでも、起動が遅いということでしょうか?そして、起動後10分ほどすれば、問題なく正常に使えるようになる…。こういう状態なのでしょうか? リカバリーしても改善されない場合は、問題はソフトウェアではなくハードウェアにある可能性がかなり高いです。 ノートPCと書かれていますので、周辺機器(プリンターなど)はあまりご利用になっていないかもしれませんが、周辺機器等へのドライバがOSとうまくあわなかったり、相性がわるかったりすると、起動後なにか問題が起こっていたりしてハングアップしてしまうかもしれません。 まず、ご利用のPCが買ったときの状態にしてみてください。ご自分でメモリなどの増設、ならびに周辺機器の接続をしている場合は、すべてをはずして、購入時のPC単体の状態にして起動してみてください。それから、ひとつづつ周辺機器との相性に問題はないか、またはドライバ等に不具合がないかたしかめてみてください。特に(わたしもSONY・VAIOを使っておりますが)メーカーPCの場合は、メーカーサイトからドライバの更新があるかどうか調べることができます。 長くなってしまいましたが、ドライバ・周辺機器等の、ハードウェア系に問題が発生している場合が考えられますので、すこし探ってみるといいかもしれません。

noname#22430
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 わかりづらい説明で申し訳ありません。簡単に説明すると起動後10分程度経たないと、使えないということです。起動して数分間の間、固まってしまいます。 現在、繋がっておる周辺機器は…マウスだけです(起動前から繋ぎっぱなし)。プリンター等はまだインストールしていません。リカバリ時はマウスも外してますので、購入時と同じ状態です。メモリ増設もしておりません。周辺機器を繋ぐ前から症状があるので周辺機器が原因ではないと思います。 今、ソニーのHPを見てみました。結構、インストールしていない物がありました。重要な物を片っ端からインストールしてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaja
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.4

はじめまして。 以前、PCをリカバリーした時、 起動後「Windows Update」が走っていて めちゃくちゃ遅かったことがありました。 #3さんが言っているように タスクマネージャーで 調べて見たほうが良いと思います。

noname#22430
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 Windows Updateはまだやっていません。 時間がかかるので、いつも省いちゃっています^^; リカバリもして原因になりうるソフトも変えましたが、何が原因か検討がつきません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

CPUネックになっているかどうかを、Ctrl+Alt+Deleteキーを同時に押して、Windowsタスクマネージャを起動して確認して下さい。パフォーマンスタグでCPU使用率が100%になっていれば、間違いなくCPUネックです。その上で、アプリケーションタグで何のソフトが動いているか確認して下さい。プロセスタグで各プロセスのCPU使用率が確認できるので、興味があれば確認して下さい。尚、PF(ページファイル)使用量が多ければ、メモリ不足でOSがアプリケーションを必死で動かしている為に、CPU使用量が上がっていると考えられます。

noname#22430
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 タスクマネージャーは普段は数%です。固まっている間はタスクマネージャーも出ないのでわかりません。タスクマネージャーがでれば終了できますが、でないので終了もできません。CPUは一応PenMなので処理能力はあると思いますが、冷却ファンの異常な回転が気になります。CPUの状態はわかりませんが、HDDは動いていません。

noname#22430
質問者

補足

やっと起動後にタスクマネージャーが開けました。 やはり、100%になっていました。他のアプリケーションが使えなくなり、ファンが異常に回っていた理由がわかりました。 ですが起動後に常に100%になっているのは異常ですよね。原因がわからないので困ってしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

無責任な回答になってしまうことをお断りしておきます。 再度リカバリをかけてみてはどうですか? そして現在インストールされているアプリケーションを一つずつインストールして同様の現象が出ないかを確認。 同様の現象を確認できたら、そのアプリケーションが原因。 アンインストールするか適切な設定を行なうかする。

noname#22430
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 実は…もう試してみました。最初にリカバリした後、いろいろなソフトをインストールする前に電源切って起動してみた所、同じ症状があったので再度、リカバリをしてみました。でも…症状は改善されませんでした。 もしかしたらPC自体が原因かもしれませんので詳しく調べてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A