• ベストアンサー

入籍日、自分だったらいつにする?

彼と結婚することになりました。 みなさん悩むところなのかもしれませんが、 入籍の日をいつにするか、私達も悩みどころです。。。 こちらの過去の質問を読ませて頂くと、 どちらかの誕生日や結婚式当日が多いようですが、 私は誕生日は誕生日でお互いの為に祝いたいと思っていて、 式はお金をためてからする予定なので、それ以外で考えることにしました。 (1)出会った日 (2)初めてデートした日 (3)付き合い始めた日 (4)その他 この4択だったら、どれにしますか? (4)その他の場合は、差し支えなければ日付と理由も教えて頂けると嬉しいです。 ぜひ、参考にさせてください。 よろしくお願いします。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yungqi
  • ベストアンサー率31% (282/904)
回答No.16

こんにちは。 私は(4)です。11月22日に入籍しました。「いい夫婦の日」ってなんか良かったから。出来うる限り良い関係の夫婦でいられますようにと願をかけて。結婚式の一ヶ月前でもあるし、覚え易かったですね。 記念日は私にとって特別な物ではないのです。彼といる毎日が特別な記念日だから(何て言ってみたりして)失礼しました。

noname#31461
質問者

お礼

>記念日は私にとって特別な物ではないのです。彼といる毎日が特別な記念日だから ステキ!ステキすぎます!! そう考えたら、いつでもいいような気がしてきました(^^; でも、11月22日っていいですよねー。 私もちょっと憧れています・・・。 彼に言ったら、なんかビミョーな感じでしたが; ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

noname#65099
noname#65099
回答No.12

入籍日、私は(4)にしました。3月14日です。 理由は、出合った日・初めてデートした日・付き合い始めた日などの細かい情報は憶えてない(覚える気もない)し、毎年変わらないイベントの日を入籍日にしないと自分で憶えていられないと考え、カレンダーをめくり適当に決めました。 憶えやすくて楽ですよ~(^^)

noname#31461
質問者

お礼

私も全然覚えていませんでした(^^; でも、せっかくなら何か記念の日に・・・という考えもあって 前の手帳を引っ張り出して見てみました。 >毎年変わらないイベントの日を入籍日にしないと自分で憶えていられないと考え これは、私も本当に同感です。 自分が忘れちゃったら、意味ないですもんね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoro0919
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.11

答え:(4) 私が入籍をしたのは 彼が6月19日生まれ・私が6月29日生まれだったので、6月9日にしました。 お互いの誕生日&結婚記念も一緒に9日にやっていました。 過去のことですが・・・(笑)

noname#31461
質問者

お礼

お誕生日が近いのですね(*^-^)ニコ 誕生日&結婚記念一緒というのは、 後々考えるとラクなのかな・・・と思い始めました(笑) よく考えて見ます^^ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.10

どちらかの誕生日ですね。 

noname#31461
質問者

お礼

どちらかの誕生日ですか! 絶対に忘れない、という意味ではいいですよね。 一つ気になるところで、 結婚記念日=お互いがお祝いするもの、 誕生日=相手を祝うもの ・・・と、私は思ってしまって(^^; どちらがどちらを祝うの?え???と混乱しちゃいそうなので その日はなるべく避けることにしました。 (あと、今からだとだいぶ先になってしまうので・・・)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yutama
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.9

私は(4)です。 籍を入れようと思い立って、お互いの休みが合った時に行ったので。 大安とかそんなのも何も気にせず、ただ休みが合った日です^_^; たまたま6月6日だったので、忘れなさそうだし。 でも、結婚して数年たちますが、イベントがしたいなら、 やはり、何かの日と一緒にした方が・・。 最初はイベントも色々したいと思ってましたが、 やっぱり、仕事だ、子育てだ、子供の誕生日だ、 え?法事?やら、母の日だってよ、お中元どうする?など色々イベントって増えるもので、 中々、想像してるようには行かないもんです。 忘れなさそうだった6月6日も6月7日に思い出すってな感じです。

noname#31461
質問者

お礼

経験者の方のアドバイス、参考になります! たまたまでも、 6月6日だと忘れなくていいですよね! イベントが無理でも、その日は思い出して 「おめでとう」の一言でも言い合えればいいなーと・・・理想ですね(^^; その為、忘れない日がいいなぁって思ったんです。 結婚するとやっぱりイベント増えるんですね! 楽しみです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26507
noname#26507
回答No.8

1~3は私も記憶がない。 もともと記念日とか 行事には感心がないので… 入籍日は4月1日。覚えやすい日付ならいつでも良かったです。6月14日とかだと絶対忘れそうだから。 あとはアパートを借りて引越し完了したのが3月で、GWに旅行をする為に間をとって4月。別にいつでも良かったんですけど… ちなみに誕生日は二人とも2月…もしこの季節に結婚を決断してからということなら早くて10月10日とか11月1日とか 数字がわかりやすい日。(で、仏滅かとうか一応見てみてから決めるかも)

noname#31461
質問者

お礼

私は(3)は世間様のお祝いと重なっていたので 覚えているなーという感じで、 あとはなんでもない日だったので手帳見るまでわすれてました。 結婚記念日になれば、嫌でも覚えてるとは思いますが、 ちょっと自信がない・・・(笑) やっぱり数字が分かりやすい日のほうが覚えやすいですよね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

記念日とかは大嫌いなので、(4)ですね。 それも、適当に決めたい。目をつぶってカレンダーを指差すとか

noname#31461
質問者

お礼

ごめんなさい、面白くて笑ってしまいました・・・(>▽<;; 記念日は嫌いといわれるとちょっと悲しいですけど、 目をつぶってカレンダーを指差すというオチャメな方法なら 私もやってみようかとちょっと思っちゃいました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

おめでとうございます。 (4)私もNo.5さんと同じく11月22日! いい夫婦の日ですね。 あとは・・・休みにあたる確立が高い日?ですね。 結婚記念日はゆっくりすごしたいので。

noname#31461
質問者

お礼

なるほど・・・。 確かに、過去の質問でも祝日前日や当日にしている方もいましたね。 (体育の日にしてしまって、ラッキーマンデーをうらんでいる人も・・・) 私の彼は、不定休なのでそれに当てはまらないんですよね。。。 休もうと思えば祝日も休めると思いますが・・・; 11月22日、考えてみます。 お祝いの言葉まで頂き、ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20623
noname#20623
回答No.5

この時期だったら11月22日。

noname#31461
質問者

お礼

きましたね!いい夫婦の日!(笑) ベタだけど、世間も騒いでくれるし絶対忘れない自信はあります。 2人の記念、というよりみんなの記念という感じがしないでもないですが・・・。 経験者、ということは11月22日入籍なのでしょうか? ちょっと勘ぐってみてしまいました(^^; ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.4

(4)いつでも。 理由:何の拘りもないから。(1)~(3)なんて覚えてませんし。

noname#31461
質問者

お礼

私は付き合った日以外(付き合った日はクリスマスなので辛うじて覚えてます) すっかり忘れていて、手帳をみて思い出しました(^^; 一応、こだわりを持ちたいのです! やっぱりその後お祝いとかあるだろうし・・・。 自分も相手も忘れない日にしよう、というのだけは決めているのですが・・・ 難しいですね(^^; ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a080010
  • ベストアンサー率14% (60/423)
回答No.3

(4)なんでもない日。 なんでもない日が記念日になる。 これがいいんです! 出会った日、初めてデートした日、付き合い始めた日 以外に記念日が増えるじゃないですか! わざわざ同じ日にしてしまうのは勿体無い(笑)

noname#31461
質問者

お礼

たしかに!そうですよね(笑) でも、私自身、そんなに記念日増やしちゃって覚えられる自信がありません・・・。 なので、どれかと重なった方がいいかな、と思いました。 うーん・・・悩みますね!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A