PC内臓ドライブの取り外し
WindowsXPを使用しています。
PCはデスクトップの3.5インチベイのメディアカードスロットについてですが、こういったドライブで、カードを取り外す時、右下のタスクバーから「ハードウェアの安全な取り外し」を行い、SDカードを引き抜く方が良いのではないかと思っていつも行っています。
しかし、再度ドライブにSDカードを差し込んでも、ドライブ自体を“取り外す”行為をしているので、SDカードは認識しません。また、カードドライブはPC内臓のタイプなので、外付けのようにケーブルの差し直しもできません。結局PCの再起動をしないと認識しません。そこで、質問ですが、
1.一度ハードウェアの取り外しを行ったドライブを、画面上の操作(例えばWindosのコントロールパネル等)から再認識させることはできますか?
2.こういうドライブの場合(メディアを抜いたときにPCから「取り外しを行ってから抜いてください」と怒られない場合)、“ハードウェアの安全な取り外し”を行う必要は無いのでしょうか?
お礼
そうなんですか!わかりやすくありがとうございました!