モジュールとは何ですか
モジュールとは具体的には何を指しているのか、をお聞きします。
手元のカタカナ語辞典では
「プログラムを、それぞれ特有の機能を持ついくつかの基準単位に分割すること。また、その基準単位。」
と書いてありました。
そうすると、1つ1つのソースファイルを指しているように思えてきます。
いままで私が人がしゃべっているのを聞いてきたところでは、Windowsでいうところの、exeファイルやdllファイルを指しているような気がします。
「モジュール」という言葉は gooの新語辞典にも載っています。
また、コンピュータ用語辞典のようなサイトも見てみました。
それらによると、「ソフトウェア・ハードウェアの部品」だそうです。
しかし、例えば何のことをいっているのかが、分からないのです。
#ファイルなら何でもいいのだろうか。
この言葉の用例を教えていただきたいのです。
============================
過去の質問と回答より。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=302590
回答No.1の補足より。
>モジュールはAccessの標準モジュールのことです
わたしはAccessのことをほとんど知らないので、ハテナです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=293234
こちらのNo.2の回答では、
dllとは「共通モジュール=ライブラリ」である、
という使い方ですので、例えばdllのことを指しているようです。
お礼
教えていただきましてありがとうございます。 いろいろと細かく回答してもらい わかりやすくてとても参考になりました。