- ベストアンサー
WindowsLAN環境にMacが入ってきた!!
明日、社内にMacが1台入ってきます。(今年2月に発売されたiMacです。)わが社では既にWindowsのみでの無線LAN環境が整っています。 そこで質問なのですが、完全にWindowsばかりの機種で動いている中にMacを1台入れて、それも同様に無線でインターネットなりLANなりは組めるのでしょうか? はっきり言いましてMacに関してはド素人です。LAN構築は社内限定ということもあって、私が調べ調べ行っています。(Windowsなら慣れているので何とか出来ます。)現在の無線LAN機器にはすべてメルコ社製を使用しています。第一段階として、Macを社内使用のADSLに現在のWindowsばかりのLANに入れて、インターネットが出来ること。その後で、ファイルやプリンタの共有を考えています。情報が足りないと思いますので、補足事項は随時記入していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
お礼
当質問にご回答いただいた皆様へ・・・ ありがとうございました。無事にiMacは無線LANで 繋がり、インターネット・メールが使用出来るようになりました。 接続の設定に関しましてはMacからの設定のみで行えました。AirMacCardを取り付け、同梱されていたソフトウェアをインストールした後、SystemPreferencesからAirMacのTCP/IPを手入力でIPアドレスやルータ(オプションでDNSの設定もルータと同じアドレスを入力)のアドレスを入力し、AirMacの設定ソフトを起動させて既存のネットワークへ接続をする設定をして完了しました。Windowsからの設定は何も行っていません。(ある参考書籍にAirStationの無線チャンネルが14だと変更をしないといけないらしく、わが社の設定は最初から6チャンネルを使用していたため、そこは運良く今回は触らなくてすんだものと思われます。) また、AirMacのベースステーションも購入せずにLAN構築は可能でした。 後は、皆さんがお教えくださったMAC⇔Winのファイル共有ソフトやプリンタ共有を行っていく予定です。 今後、他の方の参考になるかと思い、ここにある程度の流れを書かせていただきました。 良回答の方を選ぶのは非常に難しいのですが、私のほうで単純に「なるほど」と思ったご回答にポイントを入れさせていただきました。今後、さらなる共有環境を目指し勉強していきたいと思っています。その際、またお世話になることがあるかも知れません。その時はよろしくお願いいたします。