• ベストアンサー

テキストファイル形式

一太郎で文書を作成していると、 テキストファイル形式にするように言われました。 そのとおりにしたのですが、画面に特にかわったところはありません。 通常のファイルとテキストファイル形式は何が違うのか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46899
noname#46899
回答No.2

一太郎の通常の保存形式で保存したものは、一太郎でしか読むことはできず、Wordなどの他のソフトでは読めません。他のソフトでも読み込むことができるように、修飾や図形など、そのソフト固有の情報を一切排除して純粋な文字コードデータのみにしたものがテキストファイルです。 おそらく修飾など一太郎固有の処理をしていなかったので「特に変わったところはありません」ということだと思います。 テキストファイル形式にするよう指示した人は、たぶん一太郎以外のソフトで読み込むつもりなんだと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
takarakuzi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。_(_^_)_ 一太郎はワードとの互換性があるから、読み込めないなんて考えたことありませんでした。 もっと勉強しないといけませんね(-_-;) わかりやすい回答、どうもありがとうございました。<(_ _)>

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hirorin00
  • ベストアンサー率50% (446/884)
回答No.4

テキスト形式は文字通りテキストのみの保存です。 ですからいろいろ文字を修飾したりしている場合は、一度必ず通常の「一太郎形式」で保存することが必須になります。 その上で「テキスト形式」が必要であればテキスト形式で保存すればよいのです。 また一度テキスト形式で保存すると、次回上書き保存する際にもやはりテキスト形式で保存されてしまいますので、修飾は無視されてしまいます。 忘れずに保存形式を「一太郎形式」に変えて保存し直しましょう。 一度大失敗をやらかすと、二度とその失敗はしないようになりますよ。 私も今まで幾度となく涙にくれたことがありますから…

takarakuzi
質問者

お礼

わかりやすい回答、どうもありがとうございました。<(_ _)> 忘れずに通常の保存もしていきます。 いろいろとありがとうございました。_(_^_)_

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirorin00
  • ベストアンサー率50% (446/884)
回答No.3

はじめまして テキストで保存しても、その場で画面が変わるわけではありません。 一度閉じて、再度開けば、フォントなど一切がサラの状態で開かれるので、違いがわかると思います。

takarakuzi
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございます。<(_ _)> ほんとですね…((+_+)) 縦書きだったのに横になってます… もう一度設定して、閉じて、再度開いたらまた横になってました。 これはどうすればいいのでしょうか?印刷するときに設定するよりほかないのでしょうか? 解決策があれば教えてください。よろしくお願いします。<(_ _)>

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

一太郎の通常のファイルでは、フォントのサイズや色の指定が出来ます。 テキストファイル形式は、[スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]-[メモ帳]を起動して、メモ帳にドラッグ&ドロップすると開けます。 とか。

takarakuzi
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございました。<(_ _)> こんなやり方もあるのですね。 メモ帳は今まで使ったことありませんでした\(◎o◎)/! なんだか新鮮です。 どうもありがとうございました<(_ _)>

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A