ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理の祖父母に対するお祝いのお返し。) 義理の祖父母へのお祝いのお返し 2006/08/10 11:18 このQ&Aのポイント 金額が高額なお祝いのお返しに悩んでいる場合、食品は避けるべきです。代わりに、思い出に残る贈り物や体験を考えましょう。例えば、一緒に過ごす時間や旅行、写真アルバムなどが良い選択肢です。 義理の祖父母に対するお祝いのお返し。 お祝いを頂いたのでお返ししたいと思いますが金額が高額なため何を送ったら良いのか全く見当がつきません。 2人とも元気ですが、もうすぐ90歳になるので、食品だと余してしまう、若しくは高カロリーな物だと喜ばれない気もしますし、置物や何かじゃつまらない気もします。 お年を召した方の高額なお祝いのお返しに何か良い方法、良いものがあれば教えてください。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー trajaa ベストアンサー率22% (2662/11921) 2006/08/10 11:25 回答No.1 何のお祝なのでしょうか? 年配の方の場合でしたらば、温泉旅行とかは如何でしょうか? ご家族一緒に行けば、皆が幸せになります。 モノより思い出ってCMもありましたが、御高齢ですが外出可能であれば、孫と温泉というのは喜ばれるのでは? 質問者 お礼 2006/08/10 11:33 出産祝いと結婚のお祝いです。 出産と結婚した時期から時間が経っていますが、遅れてお祝いを頂いたんです。 その当時利用したお祝いのカタログ等はもうありませんし、うる覚えでは金額に見合うお返し物がなかったような気がして質問させて頂きました。 温泉、良い案ですね。 お盆に帰省するのでその時にお返しを持って行こうと思っていましたが、何か簡単なものをお土産として持って行き、冬休みに温泉旅行という形で返しても良いかなと思いました。 主人と話してみます。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#136164 2006/08/10 14:49 回答No.4 私は海外挙式だった為、式に参加しなかった祖母から頂いたご祝儀のお返しとして、私のウェディング姿の写真を入れた写真たてとハンカチを渡しました。頂いた金額に対して半返し以下でしたが、値段よりも記念になる喜びそうな物を選びました。 置物はつまらないとのことですが、例えば曾孫である赤ちゃんの写真を入れた写真たてもNGですか?まぁ曾孫の写真を喜ぶかどうかは人それぞれなので勧めはしませんが、参考にして頂けたらと思います。 >出産祝いは返すものなのでしょうか? 結婚祝いも出産祝いも、頂いたら内祝いとしてお返しするのが礼儀です。ただし結婚内祝いと出産内祝いは熨斗が異なりますので、貴方の場合はどちらかに統一するか、熨斗をつけない方が良いですね。 質問者 お礼 2006/08/19 18:07 アドバイスありがとうございます。 御礼が遅くなりすみません。。 ご意見を聞いて、秋にちょうど七五三の写真を撮る予定でいますので、その写真を飾れるような形で送ろうかなと考えています。 皆さんの意見を伺っていると、半返し等とあまり深く考えなくても良いとの事なので、何かの折に果物とか写真とかを送って近況報告したりする形を取ろうと思いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#53830 2006/08/10 11:33 回答No.3 ご年配の方への贈り物って本当に頭を悩めますよね^^; 年を取ると、食べることが唯一の楽しみって聞くことがあります。お返しの金額はあまり考えなくてもよいと思いますよ。 もうすぐ90歳ならそのお誕生日をかねて、和食の料理屋さんに招待することもいいと思います。 たしか、郵便局だと思いますが、月3000円くらいで少量ずつ、毎月違う食品を送るというカタログがありますよ。お魚とか果物とか、選べたはずです。 二人なら丁度いい量だと思いますので、一度近くの郵便局に足を運んでみたらいかがでしょうか。 でも一番大切なのは、金額ではなくてあなたの「ありがとう」という気持ちだと思いますよ。 質問者 お礼 2006/08/10 12:00 回答ありがとうございます。 1度一緒に食事をしたことがありますが、とても小食でほとんど私たち夫婦が食べたということがあり、食べ物はどうかなと思っていたんです。 お祝いを頂いた後、すぐに簡単な品物とお礼のお手紙を送ったのですが、それだけでは申し訳ないような気がしたので、何か。。。と考えてたんですが、皆さんの意見を聞くとそんなに気を使う事もないようですね。 主人と話をしてもう一度考えてみようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2006/08/10 11:30 回答No.2 「義理の祖父母」って、具体的にどういう方ですか。 配偶者の祖父母という意味なら、結婚は二人で行うものですから、「義理」などではありませんね。 あなたにとって血縁者でなくても、配偶者にとっては実の祖父母ですから、お返しなど必要ありません。 ありがたくいただいておけばよく、新婚旅行 (勝手に結婚の祝いと解釈しました) のおみやげ一つ持って行けばじゅうぶんです。 孫の結婚に、返しを期待している年寄など、ふつうはいません。 一方、父の後妻の親など、血縁関係が全くない本当の「義理」なら、いただいた金額の半分程度は返すのが礼儀です。 迷うならカタログギフトでよいでしょう。 そのお年寄のご家族が何かを選びますよ。 質問者 お礼 2006/08/10 11:54 回答ありがとうございます。 お返しをしなくて良いのですか?知りませんでした。 主人の母からお祝いを頂いた時も普通に返したので祖父母なら尚更と考えてしまいました。 結婚のお祝いについてご説明頂いたようですが、 出産祝いは返すものなのでしょうか? お祝い金は出産祝いと結婚祝いを兼ねてるので、簡単なお返しをしようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談結婚その他(結婚) 関連するQ&A 出産祝いのお返しのことで教えてください。よろしくお願いします。 出産祝いのお返しのことで教えてください。よろしくお願いします。 5月に出産をしお返しをそろそろ考えているのですが、そこで困ってます。 私たち夫婦の両親からお祝いをもらったのですが、これがお金ではなく物なので、何をどのぐらいの物をお返ししたら良いのか分かりません。 まず、夫の両親からお祝いにベビーカーをもらいました。金額は、とあるお店で見たところ5万円ぐらいのものでした。 私の両親からは、お宮参り、七五三に使用する着物をお祝いにもらいました。金額はわかりません。ですが私の母は着物が大好きで、着物にうるさく母の性格上言い方は悪いのですが安い物は絶対と言って良いほどかいません。行きつけの着物屋さんで購入したとおもわれます。パンフレットを少し母のいない時に観たのですが、同じブランドの同じような着物があり数十万してました。おそらく数十万します。 このような場合どんな物をどのくらいの金額でお返ししたら一般的、あるいは恥ずかしくないでしょうか? 普通はお返しは、もらった金額の半分ぐらいだということは分かっているのですが、もらった物が高額なため、困ってま。このような場合でもおよそっと思われる金額の半分にしなければいけないのでしょうか? 初めての出産の為、このようなことに疎く両親に相談することもできず、すごく困ってます。 他にも、友人に服とかをプレゼントしてもらったのですが、皆さんはどのぐらいの予算でどのような物をお返ししてますか? 経験者、いいアドバイスをお願いいたします。 入学祝いのお返しについて(ちょっと特殊) 今度長男が小学校に入学するのですが、身内からの御祝いに対してどのような対応をするのが良いのか悩んでいます。というのは、今時入学祝いに対してはお返しはしなくてもよかったりすると思うのですが、問題は主人(長男です)の実家がはっきり言えばとっても見栄っ張りであることです。出産祝い等のお返しにしても、頂いた半分以上(から殆ど頂いた額に近い物)をお返ししては私の実家関係や主人の親戚からさえもそんなに返されては困るというようなことをいわれています。今回義母が何と言ってくるかと思っていたら、案の定御祝いを頂いた方をお食事に招待し、その帰りがけにお返しをお渡しするよう言われました。御祝いを頂くといっても本当に身内からだけで、私の実家と姉夫婦3組(私は四女です)と義母、それから主人の弟と妹(二人とも現在独身で、今回御祝いを頂くのかまだ分からないのですが、特に妹からはいつも独身の妹から頂くとは思えないような額の金額や品物を頂いては、義父などからそれに見合ったお返しをするよう言われてきました。)からだけなのですが・・・・・。私の実家や姉からは「御祝いなんだからお返しはいいからね。」といわれていますが、義母の手前と弟や妹にも全くしない訳にはいきそうになく、悩んでいます。とはいっても、実は昨年義父が亡くなってからは義母も少しトーンダウンしてきており、今回のことも「本当はお返しするのがウチのやり方なんだけどね。」というようなニュアンスでいわれたのである程度は私の考え方で行ってよいような雰囲気ではあります。(とはいっても全くしないのはかなり角が立ちそうです。)今私が考えているのは、あまり高額ではない当たり障りのない品物に、息子に書かせたお礼状的な物を添えようかと思っているのですが如何なものでしょうか?お返しはした方がよいのか、しない方がよいのか、するならどのような品物にしたらよいのか(当たり障りのないとはいってもちょっと気の利いた物にしたいのですが、具体的には何がよいでしょう?)よろしくお願い致します。 結婚祝いのお返しは何がいい? 1年前に式は挙げずに入籍したのですが、主人の親戚から1年経った今お祝い(5万円)を頂きました。 お返しに何を差し上げていいか迷っています。 頂いた方の家族構成は50代のご夫婦に成人されたお子さん2人の4人家族です。 置物や食器等は趣味があると思うので避けたいと思っています。 どの様なものが相手の方の負担にならずに、よろこんでいただけるのでしょうか? 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 出産祝いのお返しをいただいたのですが・・・ 友人に2人目が産まれたのでお祝いをあげました。 電話で『お祝い贈るから~』って私が言ったら友人は『お祝いは、いらないから~』と言いました。(家が遠いので郵送) 他の友人もですが、お祝い持ってくね!っとかいうと『そんなのい~よ~』とかなるじゃないですか?その友人もこういう感覚で『お祝いは、いらないから~』と言ったと思ってましたが、お返しが届いてから本当にいらないから!!と言ったことがわかったような気がしました。 いただいたお返しは、倉庫に何年もしまい込んでいたような、箱が古びて、汚れもあり、かび臭いカップのセットでした。多分自宅にしまってあった使わない物のようでした。のしは付いてて、自分で包装した感じでした。誰が見てもわかります。 普通お返しをもらうと、電話でお礼を言ってますが、うちの主人も商品を見てビックリし、お礼は言わなくてもいいんじゃない~?って言います。 私もこの商品を見て『わざわざ、ありがとう!』なんて言う気もなれないのですが・・・ いま思うと、お返しでお金がかかるから、いらないといったのだと思います。(旦那さんも職が安定してないので・・・) 私としてはお返し欲しくてあげてるわけじゃないのですが、このような商品を送料1000円払って送ってくることは、いくら友人でもちょっと失礼かな~って気がします。 いらない!って言われたのに私が送ったのが悪いのでしょうか? 一応、お返しのお礼は言った方がいいでしょうか? お祝いのお返し 会社の方にお祝いをいただきましたが、お返しに何をすればよいか迷っています。 金額は一人3000円で、15人ほどからいただきました。 タオルにするのもどうかなあって思いますし、こういうお返しに商品券ってどうなんでしょうか? なにか良いものがあるでしょうか?お知恵をおかりしたいのですが。 あと、お返しはどれぐらいの金額のものがよいのでしょうか? 結婚祝いのお返し 娘の結婚式には来て頂いていない方からもお祝いを頂いていますが、どんな形でお返しすれば良いかと思案しています。 お父さんの会社の関係で5万円いただいたのですがどれほどの金額の物をお返しすればよいのか悩んでいます。 よくお返しは半返しなどと聞きますが、式には参列して頂いていない親戚以外・親戚関係も半分でいいのでしょうか? それとも頂いた分ぐらいは返すのでしょうか? それと高齢の祖父母は出席出来ないからと20万も祝ってくれているのですが高額なのでお返しの品が思い当たりません。 こういった場合に今までこうして良かったと言う経験のおありの方教えてくださいませ。 こんなものが喜ばれたと言う品を教えてください。 お願いします。 御祝いを頂いた際のお返しは何を贈りますか? 3月中旬に初節句の御祝いとして2万円ほど、義父母から頂きました。 そのお返しとして何を贈ろうか、とても悩んでいます。 と、いうのも、義父母からいろいろ御祝いを頂く機会があるのですが 何を贈って良いのか分からず、 毎度のように頂いた金額の半分の商品券をお返ししているので 今回は何か気の利いた物を贈りたいのです。 御祝いを頂いた際のお返しとして何を贈ったか 何を贈られてうれしかったか など教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 結婚祝いのお返し 祖母から結婚祝いをもらいましたが、お返しを何にしたらいいのか悩んでます。 ・金額は1万円をもらいました。 ・年なので家でほぼ寝ています(たま~に外出する程度) ・甘いものなどは医者に止められているため、食品は避けたいです ・家はそんなに遠くないのですが、年に1回会うくらいです ・おじさん夫婦(子供なし)と暮らしています ・おじさん夫婦にはカタログギフトを贈る予定です。(別にお祝いをいただいているので) 宜しくお願い致します。 結婚祝いのお返し 結婚のお祝いをいただいた方へのお返しで何を選んだら良いのか 悩んでいます。 お相手はとても裕福な奥様で(家族構成は40代の夫婦と中学生の娘さん) お渡しする品物がどんなものなら喜んでいただけるのかほんとうに頭を 悩ませてしまってます。金額は2万円~3万円のものにする予定です。 カタログギフトはこの方には恐らく不評だと思われるので考えていません。 以前に誕生日やクリスマスのプレゼントをいただいた際にはその時に いただいた物の金額から考えてその何分の1の価格のバカラのフラワーベースやドンペリをお礼でお渡ししています。 今回も食べ物がいいかと思っていたのですがとてもお口の肥えたご家族 ですので知る人ぞ知るのような物で美味しいものがあれば…と思ったの ですがなかなかコレといったものがありません。 食べ物でなくとも置物や普段使うものでも、裕福なご家庭の人でも もらってうれしいものをお渡ししたいと考えています。 どんなものが良いのでしょうか? お祝いのお返しについて 結婚式に招待しない人からお祝いを頂いた場合、どの位の物のお返しが必要ですか? お返しはカタログギフトを送り好きな物を選んで頂こうと考えていますが、もっと違うものがいいでしょうか? 例えば1万円頂いたとします。 1万円以上のもの?その場合どれ位プラスしたらいいですか? 同額の一万円のもの? 一万円以下のもの?その場合どれ位の金額ですか? 結婚祝いのお返し アドバイス願います! 今度結婚するのですが、式は二人でモルディブで挙げます 披露宴とかはしないつもりです 親戚から結婚祝いをもらったのですが、普通は披露宴の時の料理と引き出物でお返しをしますが、何もしないためお返しはどのようにしたら良いのでしょうか? もらった金額の半分でよいかな、と思ってます モルディブの「お土産」としてお返しできれば一番良いと思うのですが、モルディブ土産で気の利いた、ある程度値の張る(いくらか具体的にわかってないのですが、1万くらい?)物ありますでしょうか? 教えてください 結婚祝いのお返しについて 去年の10月に入籍だけしました。 その時に友達からお祝いの品物をもらいました。 金額にすると1万円~1万5千円くらいの物だと思います。その時は挙式も披露宴もしない予定だったのでお返しをしようと思っていたのですが、その後 親と話し合い今年の秋頃に結婚式を挙げる事になりました。もちろんその友達も呼ぶ予定です。品物でもらったお祝いにもお返しはやはり必要なのですよね?結婚式の引き出物をお返しとするのは失礼にあたるのでしょうか? お祝いに対してのお返し、ご祝儀に対してのお返し(引き出物)と考えるのが一般的なのでしょうか? また、お祝いのお返しはいくらくらいの何を送るのがいいのでしょうか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 結婚祝いのお返しについて こんにちは。 結婚祝いのお返しについて質問させて頂きます。 昨年12月に旦那の叔父様(お義父さんのお兄さんにあたります)から、御祝いとして現金を10万円と、ウェッジウッドのカップとソーサーのセットを頂きました。 事情により、御祝いのお返しが遅くなってしまったのですが、御返しにはなにが良いのか迷っています。 半返しと聞いたのですが、お義父さんに相談したところ、1万円以下のものでいいとのことでした。 御返しの御返しをしてくれるくらい、律儀な方のようなので、若い2人(旦那26歳、私21歳)からあまり高額のものを御返しすると、また御返しが来てしまうのでは?と悩んでいます。 なので1万円分位のもので考えているのですが、なにが良いのでしょうか? 一応、それとは別に息子さんが2人(中3と小5)いらっしゃるそうなので、図書券を5000円分と、3000円分を同梱しようと思っています。 今年の8月に結婚式を挙げる予定なのですが、福岡に住んでいらっしゃるので、結婚式(東京で挙げます)には出席されません。 1万円分位での御返しには、なにが良いのでしょうか? 解答をお願いいたします。 結婚祝いのお返しについて 6月に挙式予定で、私(新婦)の叔父に挙式での乾杯をお願いすることになり、ご挨拶に伺いました。 その際に、お祝いということでご祝儀(20万円)を頂いたのですが、どのような形でお返しするのが良いのでしょうか? 半返しとよく聞きますが、大変高額のお祝いを頂きましたので、妥当な金額、何を送ると良いのか迷っています。商品券では失礼でしょうか? また、お返しを送るのは挙式後の方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。 結婚祝いのお返しが3ヶ月遅れた 結婚祝いのお返しが3ヶ月も遅れてしまいました。 お詫びの手紙と、頂いた金額の半額程度の食品ギフトを郵送しようかと思っていますが、これで良いのでしょうか? お祝いの品をいただいたお返し 先日、彼が会社の上司から結婚のお祝いの品をいただいてきました。 アンティークのカップ&ソーサー2客です。 1920年頃の中古品になるようです。 正直この価値は全くわかりませんが、でも上司のそのお心遣いにはとても感謝しております。 ただこのような品の相場というものが全くわからず、ネットでいろいろと調べてはみたものの、 かなり古い年代物なので当然同じような物にはヒットしませんでした。 自分なりに調べた結果なんですが、おそらく、 8,000円~10,000円くらいのお値段ではないかと思います。 結婚のお祝いのお返しはよく半返しといいますが、 こういう物の場合金額がわかりずらく困ってしまいます…。 お返しにはどのような品物がよいのでしょうか? 彼は地元の有名な美味しい和菓子の詰め合わせはどうかな、と言っているのですが、 お返しの品がそのような物でもいいのでしょうか? よろしければアドバイスください。 よろしくお願いします。 気の利いた結婚祝いのお返し 先月、入籍のみの結婚をしました。 つまり、式・披露宴ナシ、友人知人には、結婚報告のハガキを出しました。 今後も、式・披露宴の予定はとりあえずありません。 つい先日、兄夫婦から、お祝い(現金)が届きました。 兄夫婦も、先月結婚したばかりです。 お祝いのお返しをしようと思うのですが、兄夫婦も結婚したばかりで、 お祝いの品は結構頂いているだろうし、 引越しをしたばかりなので、自分たちでもいろいろと揃えていると思うのです。 そこで、食べ物にしようかと考えたりもしたのですが、 夫婦2人ですし、量が多いものは食べきれずに困るだろうし、 かといって、量を少なくすると、金額の面で合わなくなり・・・ 実家の母は、「兄弟だから、そんなに気を遣わなくていい」 といいますが、やはり、わたしの主人と義姉のことを考えると、 お互い気持ちよくお付合いができるような、「きちんとしてるね」と思われるような、 そういうお返しをしたいと思うのです。 兄夫婦はかなりの高額をくれたので、気の利いたお返しをしたいです。 ご意見をお聞かせ下さい。 お祝いのお返し。 お祝いのお返し。 以前お祝いをしてもらった御礼に、お返しをしたいと思っています。 予算は1000円~2000円で、対象は男性です。既婚者も独身の方もいます。 もらっても困らないもの、邪魔にならないもの、あまり好みの別れないものを選ぼうと思っていますが、 靴下やタオルくらいしか思いつきません。 他に何かいい物はあるでしょうか? 贈って喜ばれたもの、もらって嬉しかったものなどあれば教えてください。 結婚祝いのお返しについて 先日入籍し、式や披露宴はしないことに決めました。 夫のご両親にご挨拶した際、封筒で100万を頂きました。(おそらく結婚祝いだと思います。) また、夫のお兄さん(既婚)から、結婚祝いとして10万円を頂きました。 お返しは半額とマナーで決まっていることを知りましたが、高額なので迷っています。 詳しく調べたところ、親族の場合、半額もお返しすると失礼にあたるとか、カタログギフトや商品券よりも食品などの消耗品が良いなど、色々な意見を見つけました。 この場合、どのようなお返しが適切でしょうか。 ちなみに、夫は末っ子で、かなり可愛がられている様子です。 どうぞよろしくお願いします。 出産祝いのお返しについて お世話になります。 2つ質問をさせてください。 一つ目は・・・・ 3年ほど前に私の高校時代の友人が出産をしました。 その時に出産祝いを渡しました。 ですが、お返しはありませんでした。 ちなみに私達は5人グループで4人とも渡し、全員にお返しはなかったそうです。 ちょっとびっくりでしたがいろいろな家庭があるんだなと思うようにしました。 ですが私も6月に赤ちゃんが産まれる予定です。 私はお返しはしっかり行いたいので友人たちから頂いた場合はするのですが そのお返しがなかった友人にはどうするべきでしょうか? お返しをしてもいいのですが、その友人は私からお返しをもらって どう思うのでしょうか? 何か気まづくなるような気がしてなりません。 みなさんはどう思いますか? 2つ目は・・・ 出産祝いのお返しの相場は半分~3割とよく聞きますが みなさんはどのくらいの金額をお返ししましたか? よかったら教えてください。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 結婚 婚活段取り・結婚準備結婚式・披露宴新婚旅行・ハネムーンその他(結婚) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
出産祝いと結婚のお祝いです。 出産と結婚した時期から時間が経っていますが、遅れてお祝いを頂いたんです。 その当時利用したお祝いのカタログ等はもうありませんし、うる覚えでは金額に見合うお返し物がなかったような気がして質問させて頂きました。 温泉、良い案ですね。 お盆に帰省するのでその時にお返しを持って行こうと思っていましたが、何か簡単なものをお土産として持って行き、冬休みに温泉旅行という形で返しても良いかなと思いました。 主人と話してみます。 ありがとうございました。