• ベストアンサー

教えて下さい

作製した外字ファイル(Meか98でIMEの外字ファイルです)を、XPで使用すると、エクセルではF5で外字のウィンドウが開きますが、ワードでは検索と置換のウィンドウになってしまいます。この現象は、サービスパック2をインストール後から起こったようです。一度、XPに入れた外字ファイルはXP以前のOSには使用できない みたいです。同じXP同士なら、XPに入れた外字ファイルを他のPC(OSはXP)にいれても 不具合はおこりませんか? 可能ならATOKにしてその作った外字ファイルをATOKへ読み込ませて使えばいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

Excelで使えているなら、Wordでも使えるはずです。 ただし、[F5]キーで呼び出されるのはIME パッド「文字一覧」ですから、MS IMEでないとできません。 ATOKはバージョンが分かりませんが、「文字パレット」の使い勝手が、IMEパッド「文字一覧」より格段に優れていますので、そちらをお薦めします。 「文字パレット」>和文コード表 縦横ともドラッグして拡大できます。 コードはシフトJISにしておくのがいいでしょう。 1)コードを F040 にする。 2)見出しで「外字」を指定する。 のどちらかで該当部分にジャンプするので、必要な字をダブルクリックすれば入力されます。 (シングルクリック>[Enter]でも可。シングルクリック>[確定]クリックでは選択が解消される。) Word文書編集に戻ると、「文字パレット」は最小化されますが、いつでも直前の状態が保存されたままでアクティブにして使うことができます。 * 外字ファイルが「標準の外字」=「すべてのフォントにリンクする外字」 (ファイル名:EUDC.TTE) なのか、「書体を意識した外字」=「指定したフォントにリンクする外字」なのか分かりませんが、後者なら「フォント」を外字ファイルがリンクされたフォントにしておかなければなりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

Wordで外字を使いたいのですか? 「がいじ」と入力後に[ F5 ]キーを押してみて下さい。 http://hamachan.fun.cx/windows/gaiji.html http://www.windowsfan.com/xp/tips/contents/accessory/acc_gaiji3.htm

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A