• ベストアンサー

扱いやすいパテ

全くの素人です。 プラスティックの容器をひとまわり小さくしたいのです。 そこで、パテを内側全面にうすくつけたらどうか、と思いました。 しかし、パテは、はみ出したら、削らなければなりませんよね。 削ったら、プラスティックも傷がついてしまいます。 内側といっても、見える部分なので、きれいに仕上げたいです このパテなら扱いやすい、パテではなくこれはどうか等、いろいろおしえてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.1

カテが「ラジコン・模型・フィギュア」なので、プラモデルか何かだと思ったのですが、どうもそうではなさそうですね。 プラスティックの容器としか書かれていませんが、プラスティックにも色んな種類があります。また、透明なのか色付きなのかも分かりません。 内側全体にパテを塗布したいとの事ですが、このパテにも色々種類がありますし、色も違って来ます。パテをどの位の厚みにするのかも分かりません。 プラ表面がツルツル状態でしたら、パテの食い付きも悪くなりますので、サンドペーパー(耐水性の物)の400番位の物で表面を荒らす必要もあります。 単純に一回り小さくしたいのでしたら、シリコンなども使えると思いますが、こちらは乾燥するとゴム状になってしまいます。それは困ると言うのでしたら、薄いプラ板を周囲に貼り付ける方法もありますが、状態が良く分かりませんので、もう少し形状、色、プラの種類(軟質系か硬質系)など補足して下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takamoke
  • ベストアンサー率33% (30/89)
回答No.3

筒状のものなら、プラバン(タミヤ)を 入れる、厚みは、0.5 1.0 1.2ミリ とありますから、必要に応じて、枚数を 増やす。 形状は、厚紙で、サンプル作って、それを、型紙にする。 筒状で無いなら、困難かも 

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21795
noname#21795
回答No.2

文面からは、パテを盛って仕上げるのは難しいと思います。 パテは、大体の形に盛りつけた後、整形して(削って)着色して仕上げるという性質の材料だからです。 残念ながら文面では情報が少ないので、他の方法を挙げられません。容器の形状や状態(色、弾性、表面状態など)を書いて、何ミリぐらいの厚みを調整するのか、出来上がりのイメージを具体的に書いて欲しいです。 まさか食品の容器でフタの収まりが悪いから調整したい、などいう事はないでしょうけど、用途も書ければ書いたほうが検討しやすいです。 なお、あえてパテを回答すると、材質がプラスチックといだけで詳細不明、0.5mm ぐらい盛るならポリパテが無難かな。攻撃的な溶剤はあまり含まず、色々な材質にくっつきます。仕上がりは紙粘土みたいで、そのままで綺麗、とはいきませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A