• ベストアンサー

OSリカバリー時の黒い画面ってHDが無くても出ますか?

OSをリカバーするときに、NECであれば起動時にF11などを押すと、黒い画面(これもDOSの画面というのかな?)になって、リカバーのメニューが出たりしますよね。 この黒い画面を表示しているプログラムって、HD内に書かれているんでしょうか? それともHDとは関係なしに、パソコン本体の中にある部品のどこかに含まれているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • horuchin
  • ベストアンサー率35% (221/628)
回答No.2

あんまり意味がわからないんですが。 BIOSはマザー上にありますし、HDDをつながずに起動するとメーカー製のパソコンならメーカーのロゴを表示して“ブートするものがない”といってきます。 POSTで停止してしまいます。 リカバリのメニューが表示されるのはリカバリのCDなりリカバリ領域からの表示だと思うのですが。

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと調べてみましたが、昔はフロッピーディスクをいれて再起動なんてやってましたので、フロッピーに書かれていて、今は、HD内のリカバリー領域やリカバリーCDに書かれているみたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

BIOSのこと?(マザーボードに)

参考URL:
http://e-words.jp/w/BIOSE382BBE38383E38388E382A2E38383E38397.html
VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 BIOSも似たようなもんですが、BIOSのプログラムってマザーボードに書かれているのですか? 質問はBIOSの設定画面じゃなくて、OSリカバリー時の画面を出しているプログラムのことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A