• ベストアンサー

結婚式の招待状デザインについて

先日、ホテルで一回目の打ち合わせをすませ、招待状の内容を決めてきました。私の申し込んだホテルはパックプランにペーパーアイテムも含まれています。(招待状・メニュー・席札) 黒引き振袖で挙式披露宴を行うので和風がいいなあと思っていたのですが、和風(縦書き)のものは3種類しかなく、その中の一種類を選びました。 選んだものは、ピンクの表紙で中紙に薄く桜がちりばめられているものです。それとは色違いで表紙緑、中はもみじが散っているものもあったのですが、表紙の色が渋すぎると彼が難色を示し、担当の方も「お祝い事だから桜でも変ではないですよ」と言われ決めました。しかし、いまさらながら季節が合わないのが気になってしかたありません。紙もちょっと薄かったし…本当に、お祝い事だから桜の模様でも大丈夫なのでしょうか? できればペーパーアイテムは全てお揃いにしたいので当日のメニュー、席札もピンクの方が可愛いなあとは思っていますが、みんなに変に思われるかなと心配です。逆にペーパーアイテムなんてそんなに気にしないよ、という意見もあるかとは思うのですが… 変更をかけるのであれば、きっと今週末の校正の時でないと間に合わないのですが、優柔不断で変更にも思い切れずにいます(ホテルが少し遠いため)。 ちなみに桜はこんなかんじ(席次表ですが、表紙中紙が一緒です) http://image.www.rakuten.co.jp/scut/img10062263465.jpeg もみじ http://image.www.rakuten.co.jp/scut/img10062263471.jpeg

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。今打合せ中って事は10月挙式でしょうか? そうですね~…やっぱりゲストの方サクラを見て「あれ?」って思う 可能性あるとは思います。でもきっと深くは考えないかな?なんて。 「新婦さんがサクラ好きなのかな?」 「出会いがサクラの季節だったのかな?」って想像する程度かな? 結局、自分が招待客の立場になったらそういう曖昧な感覚だと思います。 手作りでめちゃくちゃこだわって作った招待状も、 ごくシンプルなデザインの業者の招待状も、そんな感じ。 ただ、新郎新婦ご本人の気持ちって一番大事だと思いますよ? 無事式をおえてもなんか引っかかったままで やっぱりおかしくなかったかなぁ~?って思いだけ残って 友人の結婚式でばっちり季節やテーマを統一してたら 「あ~~私もこうしたかったのになぁ。。」って せっかく一生に一度の結婚式を悔やみたくないですよね(>_<) ちょっと予算と時間に余裕があるようでしたら、 表紙だけ手作りされてはいかがですか?(^-^) ペーパーアイテムで、一番手間なのは中紙の印刷です。 パックに含まれるペーパーアイテムを「もみじ」で依頼して、 表紙は文具屋でオシャレな和紙用意して手作り。 多分、招待状も席次表も、ひもに中紙を差し込むだけでしょ? でも表紙はいらないから値引き…って事は難しいと思います。 普通にパックでお願いして、少し早めに納品してもらって差し替えます。 メニューカードも料理さえ決まってたら早めに作ってもらって (もしノリ付けするタイプなら、貼らないようにお願いしておいて) 新郎新婦で差し替えて、前日式場へ持っていく形で。 中紙の印刷はプロに任せておいた方がプリントは綺麗だし、正確だし 自分で作るのと、さほど内容は変わりません。 なによりも一番「個性的」で目立つのは表紙! そしてメニューカード等の台紙。 千代紙でも綺麗だし、手芸屋でちりめん布や和紙、和風なシール。 パソコンで作業ができなくても表紙作りは可能だと思います(^-^*) 数があれば大変だけど、けっこう楽しいもんですよ♪ 参考になれば幸いです。すてきな結婚式になりますように。

kidny
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 元々webデザインや書籍デザインに興味があり、席次表はパックプランに含まれないので手作りをしたいと思っていました。ただ、招待状はちゃんと印刷してもらったほうがよいということでホテルに頼んだのですが…自分好みのデザインが無く、とりあえず、という感じで桜を選んだので悩んでいました。自分が気に入っていたなら悩まなかったと思います… kotori1010さんの「中身はもみじで表紙だけ手作り」というアドバイスはとっても参考になりました!どうして自分で思いつかなかったのだろう、というくらいです。彼に相談したら、そうしてもいい、ということでホテルにいき、もみじ柄に変更してきました。紙もデザインももう目星をつけています。ちょっと手間はかかるけれど、自分が納得して式をしたいので頑張ります。本当にありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • leif
  • ベストアンサー率33% (105/311)
回答No.4

デザインを拝見しました。 彼氏さんのおっしゃる通り、もみじのデザインの方は、表紙の色が渋く、寒い感じですね。 ペーパーアイテムを全て統一するのでしたら、ピンクの方が会場で映えると思います。若い二人の門出をお披露目する場ですから、明るい色の方がよいのでは…?テーブルセッティングの写真もきっと、カメラマンの方は残してくれると思いますし。 確かに、中面の桜模様は、季節と合わないということを思う人も、いなくはないと思います。 でも、秋にひまわりの模様を使って「おかしい、変だ」と言われるのとは違い、桜には「お祝い」のイメージもありますから、「季節を無視している」と言い張る人はいないのではないでしょうか。親族控え室でも季節問わず桜湯がふるまわれることですし。 または、和風ということを気にせず、洋風のサンプルを選んでもよいかもしれません。私や、私の友人たちは白無垢・打ち掛けで挙式、披露宴という人が多かったですが、ペーパーアイテムは洋風でしたよ。ちぐはぐな感じは全くありませんでした(今さらもう遅いでしょうか?)。

kidny
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 桜湯が振舞われるし、桜はお祝い事のシンボル、 というのはプランナーさんにも言われました。 本日、もう一度ホテルにうかがってもみじと さくら良く見比べてきました。もみじでも それほど悪くはないかも…ということで、 もみじに変更し、あわえて表紙も可能なら 中のもみじにあわせた朱色っぽい紙を用意して 手作りすることにしました。 (彼は面倒くさいからやめておけば?という 感じでしたが…) 和風にしたいのは最初から希望だったので (和装、かつ和食です)、なるべく統一感を 出せるように頑張ります。 テーブルセッティングや写真のことも 考えたほうがよいですね。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roro2003
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.3

パックプランは便利な反面、金額に応じて選べる範囲が決まっているのがつらいですよね。 追加金額を払って別のデザイン・・・という選択肢は? それは考えていない場合、私も別に桜でもいいと思います。ピンクでかわいいし。 ちょっとこじつけですが、何か桜にちなんだ二人のエピソードとかこだわりを伝えられればいいですね。 二人が出会った時期、今の二人の気持ちを表して、二人の好きな花、とかとか・・・。 何も言わなくてもヘンに思われないと思いますし、こだわるのであれば、司会の人に披露宴の最中にちょこっと「席表やメニューなどに桜の花がデザインされていますが、これは・・・」とエピソードをいれてもらうと場が和んだりしますよ。

kidny
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 桜でも、面と向かって「変」という人はいない だろうな、とは思っていました。 また、式を行うホテルは桜の名所にあるので それはそれで大丈夫だったろうと思います。 でもなんとなく気に入らなくて… 追加金額を払って別デザインに変更することも 考えていました。 最終的には、もみじ柄に変更して、あわせて 可能なら表紙も変更することにしました。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

おめでとうございます。 紅葉をえらぼうと考えていると言うことは、 秋に挙式のご予定なのでしょうか。 確かにピンク色だし、桜も目立たない感じでは ありますが、季節のことを考えると無理があり そうな気がします。 いっそのこと、和風にこだわらずにイメージ カラーを決めて、進めていってはどうですか。 そのほうが、テーブルセッティングや装飾花 なども決めやすいと思います。 ちなみに私達の時は、6月だったので、色は 青と緑を基調に、モチーフはクローバーに しました。(ドレスはピンクだったんですけど) これから、ひとつひとつ決めていく中で悩む ことも多いと思いますが、以外と最初の インスピレーションって大事だと思います。

kidny
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お察しのとおり挙式は秋に行います。 イメージカラーは漠然としか決めておらず 全体に反映できるような状況ではないまま、 招待状を決めてしまいました。 でも、これから作業を進めるのに、 イメージカラーは重要ですね。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A