こんばんはdoradoracakeさん。
9月末にハワイへ...5万円台...この料金は安い方ですが、特別に安いとまで言えるかどうか...。大阪発では4万円台で出ています。
料金が安い理由・背景は旅行業に携わっているわけではないので定かではありませんが、#1で回答されていることも考えられますが、同時に「送客実績」との関係がかなり強いように思います。
つまり、大量に高い料金で売れる時期(GW・お盆・年末年始)でも需要に応えられる枠を確保するために、安く料金設定し年間での送客数を上げ、実績に見合った見返りを求めたりできるようにしたり、売上げに応じた報奨金(キックバック)を得たり...もあるように思います。
ネット購入で僕はこれまで失敗したことはありませんが、旅行好きの方なら一度は聞かれたことがある旅行会社で格安チケットは購入しています(上記の4万円台もそこです)。
ただ気をつけないといけないのは、航空運賃だけの料金なのか、税等を含めた総額なのかです。これはツアーでも基本的には同様ですが、天井知らずの原油価格高騰により無視することはできません。
現在のハワイへの燃油サーチャージは、全日空のみ片道8,000円で
他社は9,000円ですから往復すると1.6~1.8万円を必ず要します。
これについては各航空会社ともに日本円で設定されています。
またこの他に日本の空港使用料が大阪だと2,650円、成田で2,040円が要ります。
が、これだけではありません。ハワイへを考えると、米側の税等で「通行税・出入国(USD14.5+14.5)」「入国審査料(USD7)」「税関審査料(USD5)」「動植物検疫料(USD5)」「空港保安料(USD2.5)」の合計USD43.5を必要とします。これをUSD1=JPY115で計算すると約5,000円となりますが、この換算レートが旅行会社によって異なります。ひどい旅行会社はUSD1=JPY200とか、それ以上に設定していることもあるとか...
異常と思える程安い料金設定している旅行会社は、このレートがとんでもなく僕たち客側には不利な設定をしてその「為替差額」を利益としたり、安い設定料金を埋めたりしている可能性がありますので、料金を確認すると同時に税などの諸費を確認することが大切です。
同時にチケットが5万円だとしても、それ以外に必要な額は2.5万円程度を見込んでおくことが必要となりますので注意して下さい。ネット・店頭に限らずよく確認しないで申込をしてしまい後でわかって断るとキャンセル料金を...なんて請求されないように。
安く楽しいハワイの旅をされますように。
お礼
ご回答ありがとうございます! 空港使用料に燃料サーチャージに・・・色々お金がかかるのですね。。 ちゃんと調べて確認するように気をつけます! 初心者は旅行会社を利用利他方がよさそうですね。。 ありがとうございました!