• ベストアンサー

ms-paintの『MFC42.DLL』のERRで起動出来ません!

PAINT(OSはME)が、『FMC42.DLL』エラーで起動しなくなりました。 どうしたら復帰出来ますか? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.2

おそらく、なかなか、一般の人が直すのは不可能だと思います。 もし、やってみるなら、.Dll の依存関係を調べる DependencyWalker というアプリケーション(C++には付いています)で、MFC42.DLLを調べて、赤い印のマークの付いたエラーがどこから出ているか探します。経験的に、思ってもみないものが原因のことが多いです。しかし、単に、エラーの出ているところを直しても、別のところに、派生しかねません。ファイルは、一旦、バージョンを上げると、完全にアンインストールしないと、後戻りが効かないからです。 MFC42.DLL は、たぶん、Paint.exe の直下のMFC42 か、もしくは、SystemのMFC42.DLL なのですが、新しいソフトのインストール時に、別の組み合わせが出来てしまったとか? http://www.dependencywalker.com/ 私の場合は、別のエラーですが、アンバランスなアップデート(大本のOSが、9x系なのに、周辺のプログラムは、最新版のため)が原因なので、理由は分かっても、難しいこともあります。最新版のソフトが新しい依存関係を作ってしまうことがあります。しかし、この手のものは見かけは、アンインストールできたように見えても、そのまま残ってしまって、修復できないことが多いのです。 その後、継続的な、Windows やOfficeのアップデートをして直りました。以前も、同じようなことが発生して、その時も、アップデータで回復することになりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#113407
noname#113407
回答No.1

デスクトップで右クリック>新規作成>ショートカットで【mspaint.exe】でどうでしょうか。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A